
メンテナンス患者様を増やして、安定的な経営を目指したい方におすすめです。
メンテナンスに関する業務は、歯科衛生士の方が担当されているため、スタッフの協力が欠かせません。そのため、スタッフを巻き込んだ効果的なミーティングをしながら、リコール率90%を目指します。
※リコール率は「月間メンテナンス来院患者数÷月間メンテナンス対象人数」で算出されます。
メンテナンス患者様を増やすポイントは、患者様へのカウンセリングによって歯周病への意識の変革を起こすことです。
スタッフ全員が高いレベルでカウンセリングをできるようになるために、患者様への説明ツールの整備など現場に即したコンサルティングを行います。
こんな課題をお持ちの方にオススメ
- 歯科衛生士の活用、収益の安定化に向けてメンテナンス患者を安定させたい。
- アポイント枠の空きを減らしたい。
- 治療中心から予防中心の歯科医院作りをしたい。
- 地域のう蝕患者様を減らしていきたい。
目標達成までのスケジュール
-
STEP1
- 自院売上分析
- 診療圏分析
- 経営数値管理
- スタッフ個別面談
- 院長ヒアリング
- 自院売上分析
-
STEP2
- 初診カウンセリングの構築
- 初診カウンセリングでの患者様へのご説明ツールの整備
- 治療中断。キャンセル防止に向けた施策
- 初診カウンセリングの構築
-
STEP3
- 治療終了時のカウンセリングの構築
- 治療終了時のカウンセリングでの患者様へのご説明ツールの整備
- 治療終了時のカウンセリングの構築
-
STEP4
- 位相差顕微鏡を用いたカウンセリングツールの構築
- 仮アポを徹底して取るためのトーク作成
- メンテナンス患者様のアフターフォロー(電話・メール)体制の構築
- リコール患者様の管理方法
- 位相差顕微鏡を用いたカウンセリングツールの構築