合同就職説明会を活用し歯科衛生士の採用経路を増やす

本日は採用、特に歯科衛生士採用の時流の変化についてお伝えしたいと思います。

皆さまもご存知のことかと思いますが、近年の歯科衛生士採用は難化を続けており、
特に新卒歯科衛生士の採用に関しては、2017年のデータですと、
約21倍程度(全国歯科衛生士教育協議会「歯科衛生士教育に関する現状調査の結果報告より)
に達しています。

つまり、求人募集を出した21院に1名しか、新卒歯科衛生士の採用ができないということになります。
2010年が約11.9倍でしたので、その難化の程度が理解できます。

この状況に対応する方法として、近年増加傾向にあるのが、
合同就職説明会という採用チャネルだといえます。

合同就職説明会とは、歯科医院が広い会場の中に20~30医院がブース出展し、
学生や既卒歯科衛生士が会場内で好きな歯科医院のブースに立ち寄り情報を得て、
応募の参考にするというものです。
一般企業では既に一般的になっている求人手法と言えます。
例えていうならば、皆様がよく参加されているデンタルショーに近いイメージかと思います。

現在、いくつかの媒体会社様が全国主要都市でそれぞれ年間4回程度
合同就職説明会を企画、開催されておられます。

私どものお付き合い先歯科医院様もこういった説明会に積極的に参加する方が増えてきました。

実際、参加することでわかってきたのは、
こういった合同就職説明会を上手に活用すれば、確実に歯科衛生士の採用に結びつけられる
ということです。

例えば、A医院では見学希望を13名獲得し、最終的に2名採用できました。
B医院では5名の見学者を獲得、C院では20名の見学者、D院では10名の見学者を得ることができています。
今後こちらから採用に至る人も出てくると思います。

これらの事例を見て気が付いたことは
上記の医院は特別な条件を設定しているわけではありませんでした。
例えば、特別に他院よりも給与が高い、終業時間が明らかに他院よりも早い、
特別に都心の立地というわけではない、といった医院にも見学希望者が集まっているという事実です。

おそらく、近年の採用マーケットは過熱し、求職者に対して膨大な情報が届いているため、
求職者側も何を基準に医院を選定してよいかわからなくなっているという状況があるのだと思います。
その中できちんと医院の魅力を伝えられる合同就職説明会という場でダイレクトに情報を伝え、
選択してもらうという流れが作れるのだと言えます。

一方、こういった合同就職説明会では、
医院の雰囲気や考え方、実際に勤務しているスタッフさんの働き方がよりリアルに伝わる場になりますので、
より本質的に医院の組織力が問われる時代に入っていくのだとも感じております。

【執筆者:松谷直樹】

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×