
-
あおき歯科
矯正歯科クリニック青木 隆宜 様
-
あい歯科
・小児歯科遠山 大輔 様
-
かすもり・おしむら
歯科・矯正歯科押村 憲昭 様
-
カドヤデンタル
クリニック伊藤 亮 様
-
ごとう歯科
こども・おとな歯科後藤 諦 様
-
スターボードオーラルクリニック&
おとな・こども矯正歯科西原 伸一 様
-
たくま歯科医院
詫摩 安廣 様
-
とよあけ矯正歯科
森川 敦 様
-
やまて通り
デンタルクリニック木本 直孝 様
-
パール歯科クリニック
倉田 康弘 様

様々な課題を
解決しています
01 新患増加
・近くに歯科医院ができて新患が減っている
・予防への意識が高い患者を増やしたい
・中々ユニットのアポイントが埋まらない
02 自費率アップ
・自費治療の件数、自費の患者が減っている
・自費のマーケティングを行っているが上手くいかない
・カウンセリング体制を作りたいがやり方が分からない
03 人材採用
・人材採用に十分な時間や労力を割けていない。
・給与や待遇を相場と合わせたいが最新の採用トレンドが分からない
・求人媒体に掲載しているが応募者からの反響が得られない。
04 スタッフ育成
・信頼できる幹部を育てたいが具体的な育て方が分からない
・Z世代のスタッフへの教育方法がわからない
・院内で理念や考え方を伝えても、スタッフに十分に響かない
・採用しても、1年以内に退職してしまう

船井総研が提供する「月次支援」は、月に一度の訪問を通じて院長先生に直接指導を行うだけでなく、現場スタッフの意識改革も支援する実行重視のコンサルティングサービスです。
船井総研の経営研究会は、業種やテーマごとに専門コンサルタントが主宰する、経営者向けの勉強会コミュニティです。参加者同士が体験や事例を共有し、高め合う場とて、多くの経営者が全国から参加しています。また成功医院がゲストとして登壇し、具体的な事例・ノウハウを紹介します。
歯科業界に特化した専門的な内容を提供し、即実践可能なノウハウを紹介する船井総研のセミナーは、時流に合った最新のテーマを多数取り上げ、事例主義を採用することで、船井総研講師だけでなく現場の経営者をゲストとして迎える点が特長です。
集患、自費率アップ、口コミ対策、スタッフの離職防止、育成、採用、組織作りなど、「3分でわかるノウハウ」を配信しております。
国内最大の経営コンサルティング会社、船井総合研究所には200を越える歯科医院とのお付き合いがあり、多種多様な悩みに対する『 答え を持っています。今回公開を踏み切った資料は、一般的な出版されている本とは違い『成功している歯科医院の濃厚なエッセンスだけ 』を抽出した門外不出の資料です。
集患、自費率アップ、カウンセリング体制構築、採用・教育・離職防止、開業、事業承継、M&A、診療報酬改定など・・・あらゆる経営テーマについて、時流や成功事例を基に船井総研のコンサルタントが記事総数1,300件以上も執筆しております。

船井総研 | 一般的な コンサルティング企業 |
|
---|---|---|
安心感 | 東証プライム上場 | 非上場(または個人事業主など) |
実績 | 累計1,296医院へのコンサルティング支援 | 0~100社ほど |
専門性 | 歯科業界の経営ノウハウを熟知 (他業界のコンサルタントとも連携して最適な提案を実施) |
そもそも歯科業界に詳しくない |
支援スタイル | 累計40,075回のコンサルティングから導いた専門チームでの伴走型支援(提案から実行までトータルサポート) | 単独でのコンサルティング(または提案だけのコンサルティング) |
支援領域 | 集患、自費率アップ、リコール患者数アップ、採用、教育、人財定着、開業、DX・デジタル化、M&A、分院展開など幅広い領域を対応可能 ※詳しくはこちら |
一部のみ対応可能 |
対応規模 | 開業前から年間100億円以上の医療法人も対応可能 | 1億円前後まで |
※2025年1月現在の数値



-
Qコンサルティングの費用はどれくらい掛かりますか?
-
Q無料経営相談はどのような内容ですか?
経営者の現在のお悩みをヒアリングし、課題点の抽出・最適な解決法の提案を行い、どのような成果がどれくらい上がるかを具体的に試算してお伝えいたします。
-
Q売上ではなくスタッフに関する悩みでも相談可能ですか?
もちろんご相談可能です。採用・教育・定着・評価などヒトに関するお悩みの解決策もご提示いたします。
-
Qおすすめの経営セミナーや研修が知りたいです
こちらのページからご確認ください

50年にわたり蓄積してきたコンサルティングの経験を活かし、
歯科業界に携わるすべてのステークホルダーの皆さまから信頼され、
親しまれる企業を目指します。高い品格を備えたサービスを提供し、
グレートクリニックの実現に向けて邁進してまいります。


