本ページでは、予防(メンテナンス)に関するコンサルティングについてご説明いたします。

まず、現状を分析するために、月別の予約数、予防アポ患者数、予防患者数などの集計、目標とする売上のヒアリング、および現在実施中の予防(メンテナンス)施策を整理します。さらに、現在の診療体制・診療の流れ、カウンセリング体制、歯科衛生士の予防の流れ・時間・内容などを把握します。「最適な予防患者数なのか?」、「最適な予防移行率なのか?」を把握することができます。

これらの調査結果をもとに、「どれくらい予防患者を増やすことが可能なのか?」「どれくらい予防移行率アップが可能なのか?」「そのためには、どのような予防(メンテナンス)施策を行うべきか?」といったご提案を行います。

はじめに

本ページでは、予防(メンテナンス)に関するコンサルティングについてご説明いたします。

まず、現状を分析するために、月別の予約数、予防アポ患者数、予防患者数などの集計、目標とする売上のヒアリング、および現在実施中の予防(メンテナンス)施策を整理します。さらに、現在の診療体制・診療の流れ、カウンセリング体制、歯科衛生士の予防の流れ・時間・内容などを把握します。「最適な予防患者数なのか?」、「最適な予防移行率なのか?」を把握することができます。

これらの調査結果をもとに、「どれくらい予防患者を増やすことが可能なのか?」「どれくらい予防移行率アップが可能なのか?」「そのためには、どのような予防(メンテナンス)施策を行うべきか?」といったご提案を行います。


こんなこと、お考えではありませんか?


  • 歯科衛生士の活用、収益の安定化に向けてメンテナンス患者を安定させたい。

  • アポイント枠の空きを減らしたい。

  • 治療中心から予防中心の歯科医院作りをしたい。

  • 地域のう蝕患者様を減らしていきたい。

コンサルティングの流れ




  1. STEP1

    • カウンセリング体制の構築
      ・初診カウンセリング
      ・治療終了カウンセリング
      の徹底(可能であれば全患者に対して行う)






  2. STEP2

    • 診療フローごとのご案内内容の構築
      「初診患者への診療フローの策定」
      「治療終了患者のメンテナンス移行の徹底」
      「メンテナンス来院患者への来院頻度の適正化」
      など、通院回数によって異なるご案内をシステム化して院内で統一






  3. STEP3

    • チェアアポイントの取得や担当衛生士制
      チェアごとのアポイントの取得や担当衛生士制による、院内フロー構築でメンテナンス患者固定化に向けて取り組む






  4. STEP4

    • 患者様の来院頻度再考
      か強診未取得医院:歯周ポケット4mm以上の患者は3ヵ月に1度の来院へ(か強診取得を視野に入れつつ)
      か強診取得医院:統一で4mm以上の患者様は2か月に1度の来院。医院によっては、患者の歯周ポケットの状態により、来院頻度ご案内制度を策定(各種ツール使用)
      ※前提としてか強診の取得を目指していく






  5. STEP5

    • キャンセル対策
      ・キャンセルポリシー設定
      ・医院の方針のご説明
      などにより、キャンセル率8%未満を目標にする




船井総研の歯科医院様へのコンサルティングにおいて「成功の為に提供する3つの価値」として、下記のポイント3つが特にご評判をいただいております。

①該当医院別オーダーメイドツールのご提供
どの医院様にも該当する内容のツールをご提供することなく、医院様別に記載事項の要否を考慮して作成いたします。
ですので、各医院の治療方針に合ったツールを使用することが可能となっております。
②確実なご案内体制の院内落とし込み
ツール提供のみではなく、実際に院内ミーティング等を行いで院内へ落とし込みを図る。
上記により歯科医院様でしばしばみられる「ツールはどこかでもらったけれど、実際に使用はできていない」という状況に陥ることを防ぐ。
③数値管理による経営分析
弊社での歯科医院経営の基準値と照らし合わせることで「数値から見る改善点や基準との乖離」などを随時ご確認させていただくことが可能です。
医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×