2026年の矯正時流予測|格安マウスピースや大手法人に勝ち抜くための3つの戦略とは

2025年10月27日 (月)

コラムテーマ:
時流予測

歯科医院経営者の皆さまへ
船井総研 歯科支援部リーダーの山本喜久です。日頃からお読みいただき、本当にありがとうございます。
いま矯正の市場は、格安マウスピースの参入と大手法人の投資拡大で、完全に価格勝負の世界に振れています。
その余波で、矯正の成約率が頭打ち/新患枠を広げた分だけ既存患者の予約が圧迫――そんな“伸ばしたいのに伸ばせない”状況に陥りがちです。患者さんは「早く・安く・手間なく」を求めますが、従来の導線だと治療開始まで最長3ヵ月。来院回数の多さと期間の長さが離脱を生み、移行率を落としてしまいます。
だからこそ、同じ手順・同じ見せ方のままでは、結果は変わりません。
結論はシンプルです。価格から“価値”へ、勝ち筋を切り替える。

【価格から価値へ】成約率70%超を実現する──「90分完結診断」と「ハイブリッド矯正」で地域No.1になる方法

地域で“選ばれ続ける医院”になるには、分かりやすい差別化が欠かせません。鍵はこの3つです。
①90分で結論まで辿り着く検査・診断システム
②遠隔患者管理でムダな来院を削り、通院負担を適正化
③ワイヤー×アライナーのハイブリッド矯正で症例対応の幅を拡げる

この3点を軸に、価格以外の理由で「ここに決めた」と言ってもらえる設計へ切り替えましょう。
<導入メリット>
成約率70%超:当日意思決定の導線で、取りこぼしを最小化
単価維持・向上:値引きではなく“納得できる価値”で選ばれる状態に
生産性最大化:遠隔管理でアポイントを再設計し、人時生産性を底上げ

<参加するべき理由>
そのまま使える一式を持ち帰れます。 初診〜診断〜意思決定までの導線フロー図/トークスクリプト/役割分担表/KPIシート(成約率・人時生産性・キャンセル率)を配布。翌日から現場で試せます。
数値で比較できる“価値提案テンプレート”。 期間・通院回数・仕上がり・費用を見える化する比較表と、ハイブリッド矯正の提案書を提供。価格の会話から価値の会話へ切り替える具体ツールです。
運用まで落とし込むライブ解説。 遠隔モニタリングの基準値・介入ルール・リコール設計を、失敗パターンとセットで提示。導入順序と90日実装計画まで明確にします。
“エース依存”からの脱出方法がわかる。 採用・育成・評価のチェックリストを共有し、誰が対応しても一定水準で決まるチーム運用を再現可能に。
同規模院のベンチマークが手に入る。 参加者限定で、平均・上位医院の指標レンジを共有。自院の立ち位置が一目で分かり、次の打ち手が決まります。
現場の疑問をその場で解決。 院長・チーフ同席のQ&Aセッションで、導入障壁(人員・設備・費用・患者説明)の詰まりを個別論点で解消します。

当日は、こうした戦略で月次の売上寄与を大きく伸ばしている宇都宮矯正歯科 院長・山田雅一先生をお招きし、価格競争から離脱する実践策を実データと具体事例でお伝えします。

◆セミナー内容
1|「90分完結診断」で即決を生む導線設計
初診相談→診断→ご成約を1.5時間で完了。比較検討層を逃さない当日意思決定の仕組みを、工程表・役割分担・スクリプトまで公開します。
2|競合を突き放す「ハイブリッド矯正」商品設計
ワイヤー×アライナーの最適配合で、治療期間・仕上がり・通院負担を数値で見える化。価格ではなく価値で選ばれる提案書テンプレートとカウンセリングの型をお渡しします。
3|来院回数を1/3へ圧縮する「遠隔管理」運用
遠隔モニタリングの判定基準・介入ルールを明確化し、来院は3ヵ月に1回へ。空いた枠を新患に再配分し、シフト設計を生産性重視にアップデートします。
4|“エース依存”を脱する成約率70%超のチーム運用
宇都宮矯正歯科 チーフ石綱 遼氏より、育成体系・面談の設計・評価指標まで実務レベルで共有。誰が対応しても同水準で決まるチーム体制をつくります。

このセミナーは、すでに矯正を導入している全医院が対象です。ご参加いただくと、明日から動かせる「型」をそのまま持ち帰れます。導入の順序と優先順位が一目で分かるロードマップもご用意しています。さらに、初回導入の壁(人・時間・機器・説明)の乗り越え方まで手順化してお伝えします。価格競争から抜け出し、“選ばれ続ける医院”への移行を加速させましょう。
皆さまの取り組みが、患者さんの健口=健康の延伸につながり、ひいては日本の医療基盤を強くするはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2026年の矯正時流予測|格安マウスピースや大手法人に勝ち抜くための3つの戦略とは




【開催日時】
2025年11月30日(日)10:00~12:30@八重洲カンファレンス

◾️この記事を書いたコンサルタント

山本 喜久

プロフィール詳細

関西学院大学法学部出身。新卒で船井総合研究所に入社。
大学時代から、難関校専門の塾講師として活躍。その時の経験から「人に教える」ことを最も得意とし、それを応用したカウンセリング体制の構築には定評がある。経営者に寄り添いながら、粘り強く「歯科医院経営者の夢を叶える」ことをコンサルタントとしての信条としている。

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す