目の前の歯を残したい想い【根治を自費にしてでも、本気で残す根管治療を提供した結果】
- コラムテーマ:
- 未分類
皆様
いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、歯科支援部マネージャーの
伊藤 崇でございます。
お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。
歯科業界に携わり、約20年。
仕方ないものという業界常識の中で、
20年前から言われていたこと。
「根治は、通院回数が多い」
「根治は、再発リスクが高い」
先進医療設備や材料、技術革新が進んでいる中、
診療報酬改定は「歯周病と全身疾患」へのフォーカスのため、
20年間、根治の保険点数は変わらないまま。
マイクロ&ニッケルチタン活用は一部認められながらも、
アメリカと日本における根治の生産性の違いについては、
もう何十年前から言われてきました。
しかし、しかしです。
SNSで「だから保険制度は~」「だから根治は~」を個人投稿して、
いいねの数やコメントで共感を得ることで、
国民皆保険制度が変わることはありません。
歯科医師の先生は、私の人生では測れないほどのご研鑽を積み続け、
日々の診療の中で患者様ごとの歴史を踏まえた治療を提供し続け、
なおもマネージメント問題に向き合いながら、
「歯科」という中にある数多くの診療科目を網羅していく必要があります。
では、表題の件、
「目の前の歯を残してあげたい」
「そのために積んだ研鑽を、時間や材料の縛りなく、提供したい」
「なんども通院させて、途中で来なくなってしまった患者様のその後が心配」
私は学術について持論を持つ立場ではありませんが、
国民皆保険制度がある中で、
保険の範囲で患者様を救って差し上げられる領域の限界があることは、
前途の通りかもしれません。
患者様目線でいえば、
・できれば少ない費用で
・できれば少ない通院回数で
・できれば再治療なく
・できればながく歯を残したい
かと存じます。
ですが、治療方法の違いや回数、再治療リスクを丁寧にご案内し、
患者様が「その価値」を理解いただくことで、
・できれば少ない費用で
については承諾を得られるケースが多いのも事実です。
それもそのはず、
事実の出典のない小話ではありますが、
「ピカソの30秒」
の通りかと存じます。
~~~
ピカソが市場を歩いていると、ある婦人が呼び止めた。彼女はピカソの大ファンで、絵を描いて欲しいという。
快諾したピカソは、さらさらと絵を描き上げた。婦人は喜び、いくらなら絵を譲ってもらえるか尋ねた。ピカソはこう言った。
「このスケッチは100万ドルです」
婦人は驚き、高すぎると言った。たった30秒で描いた絵が、どうして100万ドルもするのか尋ねた。するとピカソはこう答えた。
「いいえ、30秒ではありません。私は、これまでに30年もの研鑽を積んできました。だから、この絵を描くのにかかった時間は、30年と30秒なのです」
~~~
医療が経営を目的にした手段になるのは本末転倒であることは明らかです。
しかしながら、こちらのコラムをお読みいただいている先生の“本日まで積まれたご研鑽”が「先生が豊かになること=さらなる研鑽の投資ができる=更なる技術提供ができる」
というサイクルを回すものでなければならない、という側面も業界発展には必要かと存じます。
そのため、賛否両論があることは承知しておりますが、
少しでも先生方が「研鑽と臨床を繋げ、目の前の患者様を“より多く”救う」が叶うことで、
業界発展に寄与する企画が出来ればと考え、
自費根治における経営セミナーをオンライン開催いたします。
■【Web配信】理想の自費根治特化モデル歯科医院
~技術は裏切らない。根管治療の臨床とカウンセリングの両立で患者さん自ら選んでくれる歯科医院へとなる経営ノウハウ~
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/131201
■開催日時
・2025年10月26日(日曜日)
・2025年11月6日(木曜日)
・2025年11月16日(日曜日)
※10:00~12:30
■開催場所
オンライン
最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。
この度の「自費根治特化モデルセミナー」から、
今後ますますの業界発展ならびに、
ご来院いただく患者様の“健口=健康”を延伸し、
より強い日本の創造に寄与できればと存じます。
宜しくお願い申し上げます。
【Web配信】理想の自費根治特化モデル歯科医院

【開催概要】
2025年10月26日(日)
2025年11月6日(木)
2025年11月16日(日)
※全日程10:00~12:30
【開催場所】
オンライン
◾️この記事を書いたコンサルタント

伊藤 崇
大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、
船井総合研究所へ入社。
長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。
訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。
LINEはじめました!
LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!
無料経営相談受付中!
メールマガジンのご案内
歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~
歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。






