【ビックリ歯科経営】だから新患250名!医療法人ASW様のマーケティングの秘訣とは。

2025年10月02日 (木)

コラムテーマ:
未分類

いつもコラムをお読みいただきありがとうございます。
船井総合研究所のチーフコンサルタントの田坂でございます。

本日は【ビックリ歯科経営】だから新患250名!医療法人ASW様のマーケティングの秘訣とは。
と題して、一筆書かせていただいております。
ぜひ、3分お時間をいただけますでしょうか。

新患が“来院を決める”本当の理由、ご存じですか?

先生方に一つ、質問がございます。
患者様は、何を基準に歯科医院を選んでいると思われますか?

多くの方が「卓越した治療技術」や「質の高い治療」を思い浮かべるかもしれません。
もちろん、それらは医院の根幹をなす最も重要な価値です。
実際にかつては、その評判だけで、流行る歯科医院も少なくありませんでした。

しかし、時代は残酷なまでに変化をしました。

こうした患者様の価値観の変化への対応が追いつかないまま、臨床技術の研鑽“だけ”に注力していると、先生の意図とは裏腹に、患者に選ばれない歯科医院になってしまいます。

時代の変化に適応し、的確な情報発信のできる医院にだけ集まる「二極化」は、もうすぐそこまで来ています。
その未来では、先生がどれほど懸命に磨いた治療技術も、それを本当に必要としている患者様に届けることすら、できなくなってしまうのです。

では、来院前の患者様は、一体何を基準に医院を「選ぶ」のでしょうか。

今の患者様は、スマートフォン一つで無数の医院を比較検討します。
彼らがその画面上で見ているのは、ホームページや口コミで出会える、明確で、納得できる「選ぶ理由」です。
情報が溢れる現代において、「選ばれる理由」を戦略的に打ち出すことこそが、最も重要な経営課題なのです。

【ビックリ歯科経営】医療法人ASW様:チェアを増やさず新患100名増した秘訣とは?

この戦略を実践し、月間新患数を150名から250名へと、設備投資なしで飛躍させたのが、福岡市の医療法人ASW様です。
医療法人ASW様は福岡市内で2院を経営され、
昨年5.5億円から今期は7億円と勢いよく成長をしつつも、
臨床にも注力されている医療法人様です。
船井総研のクライアント様の多くが、こぞって見学に行き、
「あの歯科医院の治療は上手だ」と太鼓判を押すの法人様になります。

そんな医療法人ASW様が実践したのは、「患者様の生の声」を起点としたマーケティング戦略です。

まず、医院に「来てほしい」と考える患者像に近い方を選び、その方が「なぜ当院に来院したのか」という、きっかけや理由を徹底的に深掘りします。

例えば、以前の医院で治療法を一方的に決められ不信感を抱いていた患者様がいたとします。その方は「治療法を押し付けず、一緒に考えてくれる医院」を探してASW様に来院され、結果的に納得してインプラント治療を受けられました。

このような患者様をさらに増やすために、ASW様はご本人にヒアリングを実施。「どんなキーワードや言葉が響き、当院を“ピッタリ”だと思ってくれたのか」を深掘り分析をしていきます。

そして、その言葉から抽出した「一緒に考えます」「治療法を押し付けません」といったメッセージをホームページなどで打ち出すのです。

これにより、同じ悩みを持つ方がサイトを訪れた時、「ここが探していた医院だ」と選べる明確な理由が生まれ、新患獲得へと繋がっています。

もう一つの事例として、「詰め物・被せ物が外れた」という急なトラブルを抱えた患者様のケースもご紹介します。ここにも、医院が「選ばれる」ための重要なヒントが隠されています。

こうした患者様が、医院を選ぶ際に最優先するのは、治療の専門性や評判よりも、まず「いかに早く、かつ自分の都合の良い時間で予約が取れるか」です。

「仕事の合間に、今日すぐ診てほしい」「週末しか行けないけど、最短でお願いしたい」といった、切実な悩みを抱えています。この緊急の悩みに応える受付体制や予約の柔軟性こそが、来院の最初のきっかけ、つまり「選ばれる理由」となります。

そして、一度来院していただければ、そこからが本番です。

応急処置の丁寧さや、根本的な原因、今後の治療方針に関する分かりやすい説明を通して、医院が本来持つ「治療の質の高さ」をここで初めて実感していただくのです。

「急だったのに、すごく丁寧に対応してくれた」
「この先生になら、根本的な治療も任せたい」

そう感じていただくこと。その結果、急なトラブルで来院された方が、「ここに通いたい」と考える優良な患者様へと変わっていくのです。

このようにASW様では、シチュエーションによって変わる多様なニーズを的確に捉え、来院に繋げています。その手法として、それぞれの悩みに応じた専門サイトを立ち上げ、個別のキーワードで広告を運用することで、圧倒的な成果を挙げられているのです。

最初の「選ぶポイント(利便性や価値観への共感)」と、通い続ける理由となる「求めること(治療の質)」。この二つを戦略的に繋げることが、医院経営の鍵となります。

この戦略的な歯科医院経営の秘訣は他にもあります。
例えば・・・
と、メルマガの紙幅の問題でここでは書ききれませんので、

この競争が激化する歯科医院業界において、
臨床に重点を置くことで、経営(マーケティング)をさらに加速させる
まさに「臨床と経営の二兎を得る」モデルを九州地方で実現し、
11年間増収増益を続ける医療法人ASWの 廣田 哲哉 理事長 に自らご登壇いただき
この「臨床と経営」を高いレベルで両立させる、誰もが羨む歯科医院モデルの神髄に迫ります。

実際に廣田理事長が、5.5億円から7億円へと業績成長されるまでに、何に悩み、どう乗り越えてこられたのか 。そのリアルな軌跡と哲学に触れる、またとない機会です。

今、お読みの先生方が懸命に磨かれた臨床技術を、医院の確かな成長へと繋げるためのヒントが、このセミナーには詰まっています。

2025年10月26日 東京ミッドタウン八重洲セントラルタワー35階
サステナグローススクエア東京にて14時よりお話いただきます。

【席数には限りがございます。】
お早めにお申し込みください。
一度申し込みをいただければ、お席をご用意が可能でございます。
会場で先生にお会いできますことを、心より楽しみにしております。

学んだ技術が利益に変わる臨床と経営の二兎を得る歯科経営モデル





▮開催概要
2025/10/26(日)14:00~17:00@船井総研グループ東京本社

◾️この記事を書いたコンサルタント

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す