◤本当は教えたくない◢人材不足の世の中で人に困らない方法

2025年09月02日 (火)

コラムテーマ:
未分類

「採用はスカウト媒体を使え」
「まずは競合分析しましょう」
そんなアドバイスを試してはみたけれど――
なんだかしっくりこない。成果も見えない。

それもそのはず。
“正解”が響かないのではなく、
“自分たちに合ったやり方”を見つけられていないだけ
なんです。

流行りの手法ではなく、
**あなたの法人だからこそ選ぶべき「採用の勝ち筋」**を、
一緒に見つけていきます。

◆歯科業界の採用、もはや“競争”ではなく“争奪戦”です

ご存じでしょうか?
今、歯科業界における新卒採用の倍率は――

・歯科医師:約8.7~12.7倍
・歯科衛生士:約20~23倍

つまり、歯科医師1名を約12医院で、
歯科衛生士1名を約20医院で取り合っている現実。

このような“超売り手市場”の中で、
求人を出しても応募が来ない。
媒体を変えてみた。原稿も書き直した。写真もプロに頼んだ。
――でも、反応は薄いまま。

「最近の若者は…」
「やっぱり賃上げしないと…」
「うちは知名度がないから…」

そんな“よくある理由”をいくつも並べて、
いろんな“正解らしきもの”を試してみたけれど、どれも刺さらない。

でも、それは失敗じゃありません。
単に、「自分たちに合ったやり方」にまだ出会っていないだけ。

採用に万能の成功法則なんてありません。
だからこそ必要なのは、他人の正解をなぞることではなく、
“自社の本質”に合った採用の仕組みを見つけることなんです。

でも、どうやってそれを見つけるのか?

それは「奇抜なアイデア」でも「SNS映え」でもありません。
もっと地味で、もっと地に足のついたこと――

自社のことを深く理解し、
誰に・どんな魅力を・どう伝えるかを見極めること。

売上を伸ばすとき、商品やサービスを見つめ直すように。
採用でもまず見るべきは、「自分たち自身」なのです。

採用は、マーケティングではありません。
でも、「自社にとっての正解」を見つけるという意味では、
まさにマーケティング的な視点が必要になるのです。

実際、人口4万人の地方都市という「求職者がいない」エリアで、
たった3か月で10名の採用に成功した医院もあります。

特別な立地や高待遇ではなく、
“採用の仕組み”を見直しただけ。

本セミナーでは、その実例とノウハウを、余すことなくお伝えします。

◆“人が集まる医院”が実際にやっていたこととは?

3か月で10名の採用に成功した医院――
実は、特別な広告予算や好立地に頼ったわけではありません。

幸陽会が行ったのは、「採用のやり方」をゼロから見直し、
“求職者に選ばれる医院”へと生まれ変わったということ。

そのとき特に効果のあった8つの取り組みをご紹介します。

①「誰に来てほしいか」を決める ─ ターゲット設計の徹底
採用の第一歩は、「どんな人材が自院に合うのか」を明確にすること。
年齢・性格・価値観・働き方の希望まで設定し、
ピンポイントで響く求人を作り上げます。

②“数打ちゃ当たる”はもう古い ─ 媒体の最適化
媒体選びは、今や採用戦略の要。
闇雲に出すのではなく、求職者が実際に使っている媒体を調査し、
特性に合わせた発信で、限られた予算でも高い反応を獲得します。

③条件だけでは響かない ─ 共感を生む求人ライティング
「給料」「勤務時間」だけでは応募は集まりません。
医院で働く未来や想いをストーリーで伝えることで、
応募率は大きく変わります。

④スカウトは“ラブレター” ─ 心のこもった個別メッセージ
テンプレートでは伝わらない“本気度”。
個々のプロフィールを読み込み、想いを込めたスカウトで、
返信率・応募率を大幅に向上させます。

⑤医院の“本当の魅力”を掘り起こす ─ スタッフアンケート
スタッフはなぜここで働いているのか?
匿名アンケートで見えてきたリアルな魅力を求人に反映し、
共感を生むメッセージに仕上げます。

⑥“24時間対応の採用担当”を作る ─ 採用特化サイト
今や、Webで調べられない医院には誰も応募しません。
採用専用ページで常に最新情報を届けることが、
採用成功の前提条件です。

⑦競合を見るべきポイントは「条件」だけじゃない ─ 採用環境リサーチ
給与・休日だけでなく、競合の打ち出し方や方向性まで分析。
自院の強みを明確にして、差別化を図ります。

⑧採って終わりじゃない ─ キャリア支援で定着まで設計
長く働きたいと思えるかどうかは未来像を描けるか次第。
キャリアパスや教育制度を整え、モチベーションを高めます。

ここでご紹介したのは、あくまでも一例です。
大切なのは、“何をやるか”よりも、
「誰に」「いつ」「どうやって」届けるか。

「やり方」次第で結果は大きく変わります。

採用は、一度やって終わりではありません。
医院づくりの延長にある、経営戦略そのものです。

「人が採れる医院」と「採れない医院」の差は、
実行力ではなく、“どこまでやりきれるか”という姿勢にあります。

本セミナーでは、
“選ばれる医院”へとシフトするための改善策を、
明日から実践できるレベルでお伝えします。

下記より詳細をご確認ください。
一歩踏み出すその瞬間が、医院の未来を変える第一歩です。

人口4万人エリアでも3か月10名採用を実現した方法


【開催日時】
9月24日(水)10:00~12:30 @Web開催
9月28日(日)10:00~12:30 @Web開催
10月2日(木)10:00~12:30 @Web開催
10月5日(日)10:00~12:30 @Web開催

◾️この記事を書いたコンサルタント

株式会社 船井総合研究所

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す