安心して次世代へ!失敗しない歯科医院の事業承継の秘訣
- コラムテーマ:
- 未分類
いつもお世話になっております。
船井総合研究所、歯科ユニットの
殷思懿でございます。
お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。
近年、歯科業界では「事業承継」が大きな注目を集めています。
実は今、歯科医師の高齢化や後継者不足により、多くの医院が将来に不安を抱えています。
地域医療を守り、患者様に継続的な治療を届けるためにも――
今こそ、事業承継を真剣に考えるタイミングです。
表題の件、
「後継者が見つからず、引退のタイミングを決められない」
「承継後にスタッフや患者が離れてしまわないか不安」
「医院の経営や運営のノウハウをどのように引き継ぐべきか迷っている」
「承継の準備を始めたいが、何から手をつければいいのか分からない」
「医院を後継者に引き継ぎたいが、具体的にどう進めればよいかわからない」
「事業承継をスムーズに行うための準備ができていない」
といったお悩みをお持ちの先生も多いのではないでしょうか。
そこで、本メルマガでは、歯科医院の事業承継に関する重要なポイントをお伝えいたします。
安心して事業を後継者に引き継ぐために
①後継者との密なコミュニケーション、優先すべき課題の明確化、そして医院の強みを活かした経営ーーーこれらが、円滑な事業承継を実現するための重要な要素です。
特に親族内承継では、価値観や経営方針の違いから意見が対立するケースも少なくありません。実際に本セミナーでご紹介する浅井歯科医院様でも、最初から順調だったわけではありません。しかし、親子で何度も真剣に対話を重ねたうえで、「何を優先すべきか」を共に整理し、医院の強みをどのように今後の経営に活かすかという具体的な戦略を立てたことが、承継成功のカギとなりました。単なる話し合いにとどまらず、共有したビジョンに基づいて一つひとつの課題に取り組み、段階的に解決していったことで、承継後の医院運営も安定しています。
②事業の成長には、「自院の強みを特化すること」が欠かせません。あれこれ手を広げるのではなく、一つの分野に集中し、地域でNo.1を目指すことが成功のカギとなります。
例えば浅井歯科医院様では、小児歯科に特化することで、競争の激しい歯科業界の中で独自のポジションを確立しました。このように、明確な戦略を持ち、医院の特色を活かした経営を行うことが、長期的な成長につながります。さらに、持続的な成長には「投資マインド」も重要です。得た利益を再投資し、広告だけでなく、スタッフの福利厚生の充実や勉強会の開催など、人材育成にも力を入れることで、医院の成長を加速させることができます。浅井歯科医院様では、診療時間の短縮や週1回の勉強会を導入し、スタッフが働きやすい環境を整えることで、結果的に患者満足度の向上にもつなげました。
事業承継は単なる引き継ぎではなく、次世代に向けた継続的な経営戦略が求められます。医院の理念や地域医療を守りながら、次世代へ確実にバトンをつなぐためにも、長期的な視点を持ち、着実に準備を進めることが成功の鍵となるでしょう。
事業承継を成功させるための準備
①医院の未来をつくる「攻めの事業承継」
事業承継は単なる引き継ぎではなく、医院の未来を左右する重要なプロセスです。成功させるためには、以下の3つのステップを計画的に進めることが不可欠です。
ステップ1:後継者の選定・育成
早期に後継者を見つけ、医院の経営理念や運営スタイルを丁寧に伝えることが、円滑な承継の土台になります。
ステップ2:財務・税務対策の計画
相続税や贈与税など、見落としがちな財務リスクに備え、専門家と連携しながら対策を講じましょう。
ステップ3:経営戦略の共有と実行
単なる引き継ぎで終わらず、「今後どう成長させるか」を後継者と共に考えることが、承継後の飛躍につながります。
本セミナーでは、親族内承継によって年商4,000万円から2.1億円へと成長を遂げた医院の実例をご紹介。成長の鍵となった取り組みや、後継者がいない場合のM&Aの活用方法まで、幅広く解説します。
②「50歳から始める」事業承継のリアル
事業承継には多くのメリットがあります。たとえば、経営の安定・従業員の雇用維持・事業の成長加速などです。
しかしその一方で、以下のような課題もあります:
・後継者の育成が進まない
・承継に伴う資金的負担
・スタッフや取引先の不安や混乱
これらの課題を乗り越えるためには、以下のような準備のステップが重要です。
ステップ1:承継計画の策定
「いつ・誰に・どうやって承継するか」を早めに可視化し、計画的に準備を進めましょう。
ステップ2:関係者とのコミュニケーション
親族や従業員との信頼関係づくりが、スムーズな承継の鍵を握ります。
ステップ3:経営力・集患力の強化
人口減少地域であっても成長を実現するには、地域特性を踏まえたマーケティングとマネジメントが欠かせません。
本セミナーでは「50歳から考える事業承継」をテーマに、計画的な準備の始め方や親族内承継を成功に導く具体的な手法をわかりやすくお伝えします。さらに、人口が少ないエリアでも成果を上げたマーケティング戦略やマネジメント事例もご紹介します。
2030年に向けて、事業承継の重要性はますます高まっています。承継を成功させるためには、長期的な視点で準備を進め、医院の価値を最大限に引き継ぐことが必要です。本セミナーでは、業界の最新動向を踏まえた承継戦略や、今から取り組むべき具体的なアクションプランについてもご紹介します。医院の未来を確実なものにするために、ぜひ本セミナーをご活用ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。
【歯科医院】4,000万が2.1億に急成長!事業承継セミナー

【開催日時】
2025/06/8 (日)10:00~12:30@船井総研東京本社
◾️この記事を書いたコンサルタント
殷思懿
LINEはじめました!
LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!
無料経営相談受付中!
メールマガジンのご案内
歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~
歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。