【なぜあの医院は分院開業2年で年商2.5億円を達成できたのか?】 成功事例セミナー

2025年05月16日 (金)

コラムテーマ:
未分類

皆様
いつもお世話になっております。 株式会社船井総合研究所の森でございます。
お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、 誠にありがとうございます。

日々の診療と経営、本当にお疲れ様です。
コロナ禍も明け、本院の経営が安定してきたからこそ、こんなことを考えるタイミングではないでしょうか。

「そろそろ2院目を出すべきだろうか?」
「勤務医が増えてきた。活躍の場を広げてあげたい」
「法人として、次のステージに進みたい」

確かに、分院展開は多くの医院が一度は考える“成長の選択肢”です。
しかし一方で、こんな声もよく耳にします。

「思い切って出した分院が赤字続きで、本院の利益を食っている…」
「任せた院長とうまくいかず、人間関係が悪化」
「スタッフが定着せず、常に人手不足」

なぜ、同じように分院を出しても、うまくいく医院とうまくいかない医院があるのか?

本コラムで詳しく解説いたします。

分院を出しても、うまくいく医院とうまくいかない医院の違いとは?

その違いは「タイミング」と「体制の準備度」にあります。
感覚的な「そろそろ」ではなく、法人全体のビジョンと仕組みに基づいて設計された分院展開こそ、成功の鍵です。

たとえば、
「勤務医が定着・成長し、自然と任せられる人材が育つ環境」
「医院全体が同じ理念を共有し、組織として動く体制」
「地域に合わせた集患・経営戦略を持った出店計画」

これらが整っていれば、分院は「本院の負担」ではなく「新たな成長エンジン」となります。

実際に、分院を開業から2年で年商2.5億円にまで成長させた医院もあります。
それを実現したのは、特別な才能や資金力ではなく、“再現性あるやり方”と、準備の質でした。

「自院で分院展開が成功するかどうか知りたい」
「具体的にどんな準備が必要か、実例を知りたい」

そのような方々に向けて、この度、セミナーを開催する運びとなりました。

【分院が開業2年で2.5億円⁉︎】成功事例セミナー

この度、開催する【分院が開業2年で2.5億円⁉︎】成功事例セミナーでは、
初の分院をわずか2年で年商2.5億円規模に成長させている、
医療法人凌和会 菅 良宜 理事長をお呼びし、「どうやってそこまでの成果を出せたのか?」を軸にお話しいただきます。

▼セミナーで得られる内容(一部)
・分院展開における「失敗する医院」と「成功する医院」の決定的な違い
・1院目の成功体験を、2院目以降にどう活かすか?
・勤務医・スタッフの教育体制はどう整える?
・どんなタイミングで、どのような形で分院を出すべきか?
・分院を成功に導くための初期投資・エリア選定・集患戦略とは?

▼このような方に特におすすめ
・開業して5年以上、本院が安定してきた
・勤務医やスタッフのキャリア形成に限界を感じている
・地域医療を広げ、法人として次のステージに進みたい
・2院目・3院目を考えているが、具体的な進め方が分からない

ぜひご参加くださいませ。

【分院が開業2年で2.5億円⁉︎】成功事例セミナー


【開催日時】
2025/06/15(日)10:00~12:30 @船井総研大阪本社
2025/07/20(日)10:00~12:30 @船井総研東京本社
2025/07/20(日)14:30~17:00 @船井総研東京本社

◾️この記事を書いたコンサルタント

森 航稀

プロフィール詳細

法政大学法学部を卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。大学時代の応援団で培った忍耐力と”歯科を通して日本を元気に”という考えを武器に、入社後は一貫して歯科医院へのコンサルティング業務に従事。入社以前から歯科医院に大きな所縁があり、圧倒的な「患者目線」と「現場感覚」を兼ね備える。WEBマーケティングと数値分析を得意とし、現在は時流に適応させるフェーズから自分から時流を創出していくフェーズのサポートを行うことで日本一の医療団体を創ることに励んでいる。

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す