業界、長年の悲願がついに!国は動いた、歯科医院はこう進化する。

2025年02月19日 (水)

コラムテーマ:
未分類

皆様

いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、歯科支援部マネージャーの
伊藤 崇でございます。

お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。

■質問1
「貴院では昨年度の診療報酬改定における国の動向を捉えて、“食べる機能と、栄養”の領域に関心はございますでしょうか?」

■質問2
「貴院に、管理栄養士さんは在籍していますか?」

■質問3
「貴院では、管理栄養士がライセンスを活かした仕事ができる環境ですか?」
「志を持って、ライセンス取得のために、努力して成果に繋げるまで耐えられる人材」

■質問4
「貴院では、管理栄養士が“食と栄養”を診ることで、歯科医院の存在目的を“食べるを支え、栄養をサポートすることで全身の健康に寄与”まで昇華されていますか?」

おそらく、4つとも「YES」になる先生は稀有かと存じます。
しかし、今年度の診療報酬改定でも「食と栄養」が明記され、
今後の国民皆保険制度は、
4つとも「YES」になる先生方を優遇する方向に進むことは明らかです。

特に、質問1&2がYESになった先生、
今の先生の歯科医院様は最適かと存じます。
「志を持って、ライセンス取得のために、努力して成果に繋げるまで耐えられる人材」
として、管理栄養士さんは、まさに最適です。

また、一般的な就職先と比較して労働環境が良い歯科医院は、
管理栄養士さん達にとっても、ありがたい限りです。
そうして、優秀なDA、TC、受付として、管理栄養士さんが活躍している環境整備から、
歯科医院経営を向上(生産性UP)に繋げられていらっしゃるかと存じます。

では、そこがゴールでしょうか?

「管理栄養士さんは優秀な方が多いので、DAやTC、受付に最適」
は、本来のゴールといえるのでしょうか?

もし、先生の近隣で、前途の「質問3」が達成している歯科医院が出来たら、
今のスタッフさんは先生の歯科医院に居続けてくれますか?

元々、志を持って管理栄養士になり、管理栄養士として活躍できる場は労働環境が芳しくない場合も多く、歯科医院で勤務しながら、夜空を眺める管理栄養士さんをイメージしてみてください。
きっと気持ちが揺らぐ瞬間があるのではないでしょうか。

そのような先見の明がある先生から、
毎年100件以上の歯科医院見学を受けている、
愛知県名古屋市の歯科医院様があります。

そう、大変長らくお待たせいたしました。
船井総研の歯科ユニットが現地インタビュー~研究会ご登壇を期に、
長年ご一緒させていただきながら積み上げてきた、

「歯科医院で管理栄養士が本来の活躍ができる環境×歯科経営の差別化実現」
が、あの押村憲昭先生監修でセミナー形式で全国リリース出来ることとなりました。

具体的にセミナーで知れることは、
・小児&高齢者の口腔機能管理をキッカケに管理栄養士がサポートしていること
・歯科と管理栄養士の結び付け方(歯科→管理栄養士)
・歯科側への患者連携(管理栄養士→歯科)
・院内医科歯科連携(糖尿病患者様の栄養サポート)

です。

管理栄養士さんが活躍する環境を整えることで、
新患数と自費率が“結果的に”伸びている、
とても美しい歯科医院経営を行う、
かすもり・おしむら歯科 口腔機能クリニック様。

これまで、
「やっぱ押村先生ってすごいな」
「なんかもう宇宙人みたいな発想だ」
と、あたかも
「押村先生の発想や実践が独自固有で稀有」
という評価が多かったのも事実です。
しかし、それでは日本は良くなりません。
日本の歯科業界は良くなりません。
私どもは、「歯科から日本を強くする」という志を本気で持っています。
そのため、この度、押村先生にご高配を賜り、
セミナー形式で「参加者様が真似て実践できる、“再現性のある”内容」
にまで作り込みました。

そのため、
押村先生のSNS投稿をみて「すごいなー」と思ったことがある先生も、
押村先生のセミナーを聞いたことがあり「押村先生だからできる」と思った先生も、
押村先生の書籍を読んだことがある先生も、
一度医院見学を検討されていた先生も、
一度医院見学に行かれた先生も、
今回のセミナーにご足労いただく価値は大変高いです。
逆に言えば、今回のセミナーは、そういった先生が一番得をするセミナーです。

ここまで読んでいただいた先生、
オンラインで歯科経営の“先端”をご一緒しませんか?
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/122846
ご参加をお待ちしております。

最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。
今後ますますの業界発展ならびに、
ご来院いただく患者様の“健口=健康”を延伸し、
より強い日本の創造に寄与できればと存じます。
宜しくお願い申し上げます。

管理栄養士の院内多職種連携フロー徹底解説セミナー


■配信日時
・2月24日(月)10:00~12:30
・3月9日(日)10:00~12:30
・3月13日(木)10:00~12:30

◾️この記事を書いたコンサルタント

伊藤 崇

プロフィール詳細

大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、
船井総合研究所へ入社。
長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。
訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×