既に自費義歯がWEBで集患できる時代が来ていた!乗り遅れて後悔する前に、無料でダウンロードしてください

2025年02月10日 (月)

コラムテーマ:
未分類

皆様

いつもお世話になっております。
船井総合研究所、歯科ユニットマネージャーの
伊藤 崇でございます。

お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。

結論、
・自費義歯がWEBで集まるノウハウを無料レポートにしましたので、差し上げてもよろしいでしょうか?
という内容です。

これまで、義歯の年齢層(特に総義歯)は、院内のアナログマーケティングが主流でした。
しかし、60代は91%、70代83%、80代でも62%がスマートフォンを所有するようになり、
時代は全く変わりました。

そう、かつてのマウスピース矯正のように、
今は自費義歯がブルーオーシャンのWEBから集まる時代になったのです。
これは周りの歯科医院様が普通に取り組む前に、
どれだけ先に取り組むかが勝負です。

そのため、昨年度に東京本社でセミナー開催し、
その後の反響も多くいただいたためオンラインセミナーも開始しました。
既にセミナー日程もスタートしているため、
ここまでお読みいただいた先生は、
下記の「無料レポート」をダウンロードしてお読みいただき、
更に興味を持っていただきましたら、
オンラインセミナーも合わせてご確認いただくことで、貴院でも始められます。

もう一度ご案内差し上げます。
・自費義歯がWEBで集まるノウハウを無料レポートにしましたので、差し上げてもよろしいでしょうか?

「これが無料でレジ袋が有料なんて!」
とお声をいただけましたら、大変幸いでございます。
いつも弊社コラムをお読みいただき、
誠にありがとうございます。

50歳以上が日本人口の半分以上になった2025年。
この先さらに加速する高齢化社会。
医療費控除のため、健康寿命の延伸は国策レベルです。

なぜ、歯科だけ「予防」に保険点数が付いているのか。
なぜ、「か強診」から「口管強」に変わったか。
なぜ、口腔機能低下症が50歳以上から対象になったか。
それは、メタボリックドミノの最上流にあり、
オーラルフレイルが全身のフレイルに大きく関係しているからです。
そう、健康は健口からです。

「先生、一緒に日本を強くしませんか?」
これは、歯科医師の先生としか始められないと本気で思っております。

最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。
今後ますますの業界発展ならびに、
ご来院いただく患者様の“健口=健康”を延伸し、
より強い日本の創造に寄与できればと存じます。
宜しくお願い申し上げます。

無料ダウンロード「義歯・入れ歯 成功事例レポート」


■【オンラインセミナー】自費義歯がたった半年で月70万円から500万円に伸びた秘訣


◾️この記事を書いたコンサルタント

伊藤 崇

プロフィール詳細

大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、
船井総合研究所へ入社。
長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。
訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×