小児歯科のキャンセルにもうサヨナラ!魅惑の予防プログラム
- コラムテーマ:
- 未分類
目次
皆様、いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所の朱でございます。
お忙しい中、こちらのメールマガジンをご覧いただき、誠にありがとうございます。
「小児歯科のキャンセルが多く、アポイントに急遽空きが出てもったいない…」
「予防教育に力を入れているのに、患者さんの意識が変わらず、メンテナンス患者が定着しない…」
「患者の予防意識を上げるために唾液検査の機器を導入したものの、ほこりかぶっている…」
こんなお悩みを抱えていらっしゃる先生はいませんか?
そして、「小児歯科のキャンセルは仕方ない」と、どこかで諦めていませんか?
実はその“諦め”こそが、
スタッフの疲弊、低収益、患者離脱といった、あらゆる課題の根源です。
本セミナーでは、なぜ予約が簡単にキャンセルされてしまうのか、
その構造的な欠陥を徹底解剖。
そして【明日から使える】キャンセル防止の具体策を、余すことなくお伝えします。
キャンセル率0%、リコール率95%超は夢じゃない!高収益型・予防プログラムの全貌を大公開!
みなさん、想像してみてください。
小児が多い時間帯も、キャンセルがほぼゼロ。
他の習い事より優先し、
さらにその信頼関係から高単価な小児矯正などの自費診療にも自然につながっていく。
「本当にそんな理想的な医院が存在するのか?」
そう思われるかもしれません。
しかし、実際に「キャンセル率0%、リコール率95%超」という驚異的な数値を実現している医院があります。
それが、広島県東広島市・いけがみ小児歯科様です。
今回のセミナーでは、いけがみ小児歯科様が経営の停滞期からのV字回復の道のりを理事長ご本人にご登壇いただきます!
当日は小児予防歯科に達成した全貌や初診から患者教育の仕組みを構築し、信頼関係を育てていく「農耕型歯科医院」の考え方と実践方法を詳しくお伝えします。
単なる信頼構築にとどまらず、
キャンセルを防ぎ、初診時にキャンセルポリシーを保護者の方に渡して、リコール率を大きく向上させたうえで、
小児矯正などの自費診療に自然につながる
まさに理想的な経営サイクルが完成しています。
その結果、レセプト枚数が5年で2倍増加し、売上昨対比110%〜120%達成、小児矯正院内の引き上げだけで平均月600万円に辿り着きました。
唾液検査を“行動変容”へ!キャンセル対策から自費診療へ繋がる道
唾液検査を導入していても
「ただのデータを渡すで終わってしまっている」と感じている先生方には、
検査結果を患者さんの“行動変容”につなげるための
具体的な診療フローとカウンセリングの仕組みもお伝えします。
さらに、成功事例の紹介にとどまらず、
小児歯科経営における“センターピン”を「継続率」と捉え、
その実現のための戦略「キャンセル対策 → 予防の価値化 → 小児矯正へとつながる黄金ストーリー」を明日からすぐに実践できる5つのアクションプランにまで落とし込み、実践的に解説いたします。
小児歯科を伸ばしたい全ての先生へ
唾液検査を導入しても結果に繋がらない
自費率を上げたいが、患者さんとの信頼構築が難しい
キャンセルに悩み、スタッフも疲弊している
もし、こうした課題に一つでも心当たりがあるなら、
このセミナーこそが、貴院の次の成長を決定づける機会になるはずです!
ぜひ、満席前にお早めにお申し込みください。
皆様のご参加を、心よりお待ちしております。
小児歯科売上が爆増する予防の質を変えるキャンセル「ゼロ」戦略

■開催日時
9月15日(月)10:00~12:30@船井総研東京本社
10月5日(日)10:00~12:30@船井総研大阪本社
◾️この記事を書いたコンサルタント
朱
LINEはじめました!
LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!
無料経営相談受付中!
メールマガジンのご案内
歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~
歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。