今の医院を最大限練り上げる!業績の伸びに悩んだら患者管理の徹底を

2025年04月04日 (金)

コラムテーマ:
未分類

皆様

いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、歯科支援部リーダーの
佐藤 隆明でございます。

お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。

・これ以上増床や増築ができず、業績伸長が鈍化している…
・一定数規模が大きくなり、中断やキャンセルの数が気になっている…
・スタッフが増加しているが、スタッフごとの数値での評価ができない…

チェア台数やスタッフ数が増加した結果として、
小さなエラーの発生や、ちょっとした数値の悪化など
多かれ少なかれどの医院様にもあるのではないでしょうか。

特に、今の医院規模でもっと成長したい、
なんなら効率を良くしていきたい、生産性を上げたい

といったお声はよく伺います。

そんな先生方の業務・お悩みを少しでも軽減したい、
経営者が真に経営者の行うべき取り組みに集中いただけるようにしたい、
そのために船井総研が提言したいのが『CRM(患者管理システム)』です。

この『CRM』は『来院患者様の情報を集約するシステム』であり、
半自動的に医院の今を詳細まで数値で見える化してくれるものでございます。
こちらをお読みの先生は、
今の医院状況はどれほど数値化されておりますでしょうか?

例えば、
・先月治療に来た方は何人なのか
・その中でどれくらいの方が中断してしまったのか
・メンテナンスの人数はどれくらい増えているのか
・定期検診に来なくなった人数はどれくらいか
・これらを性別や年齢、初診の際の主訴別で分けた時にどこが一番悪いのか

こういったことがわかれば、適切な対応ができ、結果としての医院数値が引き上がります。

これを半自動的に行うのが『CRM』であり、
スタッフの方に大きな手間をかけることなく、
医院情報を見える化できるシステムを開発いたしました。

ぜひ、自院の状況を振り返ってみてください。

・必要な経営数値を洗い出せているだろうか
・抜けもれなく数値集計できているだろうか
・その数値から明確に課題点がピックアップできているだろうか
・数値を取るための仕事が発生してスタッフが疲弊していないだろうか
・医院成長に合わせて、集めるべき数値を変えられているだろうか

こういったお悩みを解決すべく、先駆者達の活用事例をもとに、
弊社船井総研が開発した患者管理システムから、
開発に開発を重ね、この度、日本の歯科業界を更に明るくすべく
セミナー形式でリリースさせていただくことになりました。

周りの競合他院さんが取り組む前に実践できるかどうかで、
向こう数年の歯科経営状況が左右していきます。
時間をかけて頑張る”平成型医院経営”から、
CRMを活用して効率よく行う”令和型医院経営”への
シフトは既に始まっています。

どういったものか、ご興味いただけましたでしょうか?
試しに一度、下記URLから概要をお目通しください。
きっと、先生の歯科経営を進化させ、多くの患者様にますます選ばれる歯科医院づくりに寄与出来ます。

■チェア20台が半年先まで予約で一杯!患者離脱のないCRMとは
~年間インプラント600本超、矯正200件、メンテナンス20,000人来院を支える仕組み~

■開催日時
2025年5月11日(日曜日)10:00~12:30

■開催場所
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(ミッドタウン八重洲35階)

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

この度の「治療中断率が下がり、メンテナンスの継続率が上がる“患者様管理システム”」から、
今後ますますの業界発展ならびに、ご来院いただく患者様の“健口=健康”を延伸し、より強い日本の創造に寄与できればと存じます。
宜しくお願い申し上げます。

◾️この記事を書いたコンサルタント

株式会社 船井総合研究所

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×