今からでも乗り遅れない【オーバーレイを始めた医院様から選ばれる】
- コラムテーマ:
- 未分類
目次
皆様
いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、歯科支援部マネージャーの
伊藤 崇でございます。
お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。
表題の件、昨年度より
「セラミックオーバーレイを導入したい。どうやってご案内すればいいですか?」
というお声を、クライアント様より多くお伺いします。
こちらをお読みの先生では、
既に診療フローの中にオーバーレイを入れられておりますでしょうか?
一気にオーバーレイの導入が進んだ2025年。
それはなぜか?
「圧倒的に提案がシンプルで、患者様が喜んで選択し、術者もやりがいがある」
とのことです。
オーバーレイの特徴を捉えて提案すると、
・抜歯までの期間を伸ばせるため、患者様に喜ばれる
・セラミックインレーが割れてしまった場合の次の手になった
・適応症例で「CAD/CAMでお願いします」という反応がほぼなくなった
といったお声を聞きます。
先生の歯科医院様ではいかがでしょうか?
もし、
「オーバーレイの存在は、かねてよりアンレーの一部として知ってはいる」
「提携しているラボにインレーかクラウンでお願いしているため、導入していない」
「やろうとは思っているが、対象者患者様を絞り切れておらず、止まっている」
「金額も決めたが、患者様への案内が口頭になっているので、説明しずらい」
といった理由で導入が診療フローの中に入り切れていない場合、
今回のコラムをお読みの先生は解決できます。
その理由は、オーバーレイを
・商品設計:いくらでご提出するのが良いか?臨床面のポイントは?
・提案設計:どのタイミングで誰が何を使ってどう説明すれば良いか?
を理解し、
「知っている~できる」
を
「やっている~成果を出している」
に変えることで解決するからです。
このコラムでは、提案設計を解説します。
提案設計は、下記を診療フローに標準化できているかどうかです。
オーバーレイの導入方法とは?
①対象者
来院患者様の中で、
☐ 詰め物が取れたり、違和感がある
☐ 昔の詰め物がすり減って、痛みが出たり噛みづらくなってきた
☐ 歯の根の治療をする必要があるが、歯をなるべく削りたくない
のどれかにチェックが付いたら、
②患者教育(情報提供)
・抜歯までの「負のサイクル(CR~インレー~クラウン~抜歯)」と、各平均期間
・クラウンと比較した切削量が、70%から30%ほどに抑えられること
・力のかかる方向が“外”から“内”になるため、破折リスクが軽減されること
をご案内し、
③提案訴求
・あなたならオーバーレイという方法で、歯を大きく削らず接着治療で負のサイクルを遅らせることができる
と提案し、ご選択の可否を判断いただく。
ここのポイントは
「白い歯が良い」だけならクラウンになるため、
・同じ治療方法で、マテリアルを保険にするかいくつかの自費から選ぶか
※保険 or 複数の自費から選ぶ(=選択を2回しなければならない)
ではなく、
・オーバーレイをやるか、やらずに削って被せるか
※切削 or 一択の自費(=選択が1回)
になることです。
いかがでしょうか?
この診療フローを導入された歯科医院様が一気に増えた、2025年。
ここまでお読みの先生で、商品設計が完了されていれば、
前途の提案設計をツールにして仕組化(どこで誰がどうやって)し、
診療フローに入れていただければ幸いです。
商品設計含めて、もっと詳しく知りたい!!
先生は、徹底解説&導入セミナーを“大阪”で開催します。
ぜひ、下記URLより詳細をご確認ください。
8割の患者が自費補綴を選ぶ【セラミックオーバーレイ】導入強化
~伝わる・選ばれるMI治療のカタチ 歯科医師の技術を患者利益に直結させる仕組み~

■開催日時
2025年10月26日(日曜日)
・10:00~12:30
■開催場所
船井総合研究所 大阪本社
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。
この度の「オーバーレイ導入強化セミナー」から、
今後ますますの業界発展ならびに、
ご来院いただく患者様の“健口=健康”を延伸し、
より強い日本の創造に寄与できればと存じます。
宜しくお願い申し上げます。
◾️この記事を書いたコンサルタント

伊藤 崇
大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、
船井総合研究所へ入社。
長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。
訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。
LINEはじめました!
LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!
無料経営相談受付中!
メールマガジンのご案内
歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~
歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。