人口3万人の郡で、2.4万人のファン患者がメンテナンスに通う秘密
- コラムテーマ:
- 未分類
皆様
いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、歯科支援部リーダーの
佐藤 隆明でございます。
お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。
表題の件、人口3万人しかいない郡部にて、
・年間インプラント600本超
・矯正治療の症例数220件
・メンテナンス来院患者24,000人
という圧倒的な事例をお持ちの先生がいらっしゃいます。
3万人しかいない地域で定期来院している患者が2.4万人、
しかも分院を出しておらず、たった一医院での実績です。
なぜそんな成果が出せたのか、その秘訣が
『患者管理のシステム』です。
歯科医院の業績アップにおいては、
・初診数増加:いかに初診患者に来てもらえるか
・自費率向上:いかに自費の選択をしてもらえるか
・固定患者化:いかにメンテナンスに通い続けてもらえるか
の3つを抑えることがポイントです。
そんな中で、
初診数増加に関してはWebマーケティングを中心とした集患施策、
自費率向上に関してはTC採用やカウンセリング強化によるもので
既に一定の成果が出ている先生方も大勢いらっしゃるかと思います。
一方で、固定患者化に関してはいかがでしょうか?
地域の住民の大半がメンテナンスに通うようなファン患者化はできておりますでしょうか?
どうやってファン患者を増やしていくのか、
治療中断や予防の離脱を抑えるにはどうすればいいか。
この度セミナー形式にて、実際に人口3万人しかいない郡部にて、
・年間インプラント600本超
・矯正治療の症例数220件
・メンテナンス来院患者24,000人
という圧倒的な事例を出された先生にお話しいただく場をご用意いたしました。
セミナー日は5月11日、一日限りのセミナーでございます。
あと10日程度しかなく、すでにご予定がある先生もいらっしゃるかと思いますが、
ぜひスケジュール帳をチェックいただき、
下記URLからセミナーへお申込みいただければと存じます。
きっと、先生の歯科経営を進化させ、多くの患者様にますます選ばれる歯科医院づくりに寄与出来ます。
チェア20台が半年先まで予約で一杯!患者離脱のないCRMとは
~年間インプラント600本超、矯正200件、メンテナンス24,000人来院を支える仕組み~

■開催日時
2025年5月11日(日曜日)10:00~12:30
■開催場所
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(ミッドタウン八重洲35階)
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
この度の「治療中断率が下がり、メンテナンスの継続率が上がる“患者様管理システム”」から、
今後ますますの業界発展ならびに、ご来院いただく患者様の“健口=健康”を延伸し、より強い日本の創造に寄与できればと存じます。
宜しくお願い申し上げます。
◾️この記事を書いたコンサルタント
佐藤隆明
LINEはじめました!
LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!
無料経営相談受付中!
メールマガジンのご案内
歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~
歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。