一度覗いてみませんか?【初回のみ無料:10月19日は歯科経営研究会】
- コラムテーマ:
- セミナー
皆様
いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、歯科支援部マネージャーの
伊藤 崇でございます。
お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。
「友達の先生が船井総研を入れて、ちょっと気になってはいるけど…」
「よくダイレクトメールが届くけど、件数や売上ばかりで、なんかちょっと…」
「日曜日や休日には学術セミナーや学会に参加しているけど、経営は後回しで…」
「友人の先生に経営の相談をするけど、その先生なりの考えはいただくが、それが正しいかは判断できないのでマネてはみてるけど…」
「経営のセミナーを受けたことはあるけど、結局“その先生は凄いですね”で終わってしまう…」
「駅前にまた大型法人が分院を出して、ちょっと心配はしてるけど…」
「儲けるために歯科医院を開業したワケではない、ただ、ちゃんと患者さんを診てあげたいし、そのために勉強をずっとしているから、多くの方を救ってあげたくて、呼び込む方法は知っておきたい…」
もし、こちらのどれかを思ったことはありませんか?
日々、先生方からご教示いただく内容です。
・存在は知っているけど、ちゃんと知らないから、なんか怖い、なんか怪しい
ものは、世の中に多くあります。
また、その予想は的中するものもありますし、
・ちゃんと知ってみたら、意外とよくてハマってしまった
ものも、多くあるかと存じます。
「先生、船井総研ってどんなイメージですか?」
もし、何かしらのイメージを持っていただいていたら、
あと3分だけで構いません。
こちらを読み進めていただけますと幸いです。
私どもは、“歯科医院経営研究会”というサービスを提供しています。
これは、
・業界課題を解決させる経営プラットフォーム
をビジョンとして、
・先進的な時流創出+成功事例の再現性
をご案内しております。
業界課題である
①地域の通院率の向上
※メタボリックドミノの上流に位置する生活習慣病が歯科領域であり、ここで止める
②拡大阻害要因の解決
※多くの方を救うために必要な施策を打ちたいが、情報に溢れて何が“今”必要か不明瞭な状態の解決
③業界の生成発展
※ゼロサム(誰かが得たら、誰かが失う)ではない
を会員様と一緒に追求するための集まりです。
その背景には、
歯科業界は二極化が進み、
他業界からの参入も始まり、
診療と経営の両立がこれまでのバランスとは異なってきた中、
経営の難易度が上がっていき、試行錯誤で施策はしているけど売上は現状維持というケースが多発し、大変多くのご相談をいただいています。
だからこそ、前途の社会課題に本気で向き合う学びの場が必要で、
「スタッフさんと一緒にモチベーションを上げましょう」
といったノウハウではなく、
経営のど真ん中施策を学びシェアし、
高め合う場を設けています。
そのため、この度は表題の通り、
・歯科医院経営研究会、10月例会の無料ご参加招待
のご案内です。
10月19日当日は、
【医院様の規模・業績に応じた3つの講座】を同時開催いたします。
それぞれの医院様に最適な経営課題の解決策を提供し、
さらなる成長を目指すためのヒントをお届けいたします。
業績規模が全てではありません。
そのうえで、業績規模に応じてお悩みが近くなるため、
ご参加いただく先生へ“持ち帰れるノウハウ”をご提供すべく、
3つの講座と情報交換会をご用意しました。
それぞれの医院様に最適な経営課題の解決策を提供し、
さらなる成長を目指すためのヒントをお届けいたします。
下記の内容は、こちらをお読みの先生のお役に立てられますでしょうか?
━━━━━━━━━━━
◆ ベーシック講座 ※業績2億の壁突破に挑戦中の先生向け
講師:医療法人 心清会 理事長 石河 様
テーマ:「強みを磨き売上2億円を達成するための実践例」
補綴の業績アップに加え、ご自身の強みである診療科目で地域一番を確立し、業績2億円を達成するための集患・固定化・自費アップ施策をご案内します。
【見どころポイント】
・補綴の業績を高める取り組みが学べる
・補綴以外に第二の収益柱を築く方法がわかる
・「集患・固定化・単価アップ」の組み合わせが知れる
━━━━━━━━━━━
◆ アドバンス講座 ※業績2~5億規模の法人様向け
テーマ:「教育を仕組み化し、勤務医を分院長クラスへ」
勤務医教育を「保険診療 → 月300万 → 分院長クラス」の3段階で体系化し、教育を仕組み化するノウハウを解説します。
【見どころポイント】
・勤務医育成のロードマップが学べる
・教育を仕組み化する実践法がわかる
・理事長依存から脱却する方法が知れる
━━━━━━━━━━━
◆ トップリーダーズ講座 ※業績5億以上の医療法人様向け
ゲスト講師:学校法人柿沼学園 理事長 柿沼平太郎 様
テーマ:『社会創設―地域人口を減らさない“こどもむら”づくり』
柿沼学園様は、「地域に求められる子育て支援・子どもの居場所造り」を推進されており、地域に密着した多岐にわたる事業を展開されています。認定こども園、小規模保育事業、子育て支援センター、絵本図書館、子育て公園など複数の事業を行い、「子ども子育て中心の街づくり」を実現されています。歯科医院にとっても、地域に求められる存在となる視点が学べます。
【見どころポイント】
・人口減少地域で子ども数を増やした地域連携の仕組みがわかる
・「地域コングロマリット化」の実際を学べる
・理念(PMVV)を事業に落とし込む方法が知れる
・多業種を束ねる人材戦略とマネジメントが学べる
━━━━━━━━━━━
いかがでしょうか?
ここまでお読みいただき、
誠にありがとうございます。
10月19日の日曜日、東京駅までご足労をいただくことは可能でしょうか?
下記URLよりお申し込みをお待ちしております。
※なお、会員様については、マイページよりご参加可否をご登録ください
◆ 開催概要
日時:2025年10月19日(日)10:30~17:00
会場:船井総合研究所 東京本社
〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
■ お申込み方法
初回お試し希望
https://lpsec.funaisoken.co.jp/study/dental/100619/
※会員様は、船井総研マイページよりお申込みください
https://member.funaisoken.co.jp/users/sign_in
この度の「歯科医院経営研究会10月例会」から、
今後ますますの業界発展ならびに、
ご来院いただく患者様の“健口=健康”を延伸し、
より強い日本の創造に寄与できればと存じます。
当日、お会いできるのを楽しみにしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
引き続き宜しくお願い申し上げます。
【無料招待】歯科医院経営研究会 10月例会
歯科経営研究会~FunaiDentalInnovation~(1社1回限り)
◆ 開催概要
日時:2025年10月19日(日)10:30~17:00
会場:船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
※ミッドタウン八重洲35階
◾️この記事を書いたコンサルタント

伊藤 崇
大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、
船井総合研究所へ入社。
長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。
訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。
LINEはじめました!
LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!
無料経営相談受付中!
メールマガジンのご案内
歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~
歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。