【Web配信】高齢化で患者減?!今すぐ取り組むべき50歳からのメンテナンス体制を大公開!
- コラムテーマ:
- 未分類
目次
2025年以降、約40年間続く超高齢化社会。日本の高齢化率は驚異の38.7%に達し、約2.6人に1人が65歳以上という時代が到来します。
「このまま高齢化が進むと、今の患者層だけでは売上が頭打ちになるのではないか…」
「口腔機能管理や食支援の重要性は理解しているものの、具体的にどう取り組めばいいのか分からない…」
「診療報酬改定を機に口腔機能管理を導入したいけれど、何から始めれば良いのか…」
もし、一つでも当てはまるなら、この先を読み進めることが、あなたの歯科医院の未来を大きく左右するかもしれません。
なぜなら、これからの歯科医院経営において、50歳以上の人口ボリューム層を捉え、継続的なメンテナンス体制を構築することが、売上維持・成長の生命線となるからです。
しかし、多くの歯科医院様が、口腔機能管理の導入に際し、下記のような課題を感じています。
●チェアタイムが長くなり、予約効率が低下するのではないか
●患者様の自己負担が増え、導入を敬遠されるのではないか
●検査項目が多く、スタッフの負担が増えるのではないか
これらの不安を抱えたまま、時間だけが過ぎていくのは危険です。事実、メンテナンス体制の構築の遅れが、患者離れを加速させ、外来売上が減少する可能性もあります。
そこで今回は「時代から求められる50歳からのメンテナンス体制とは?」について解説いたします。どうぞ最後までお読みください。
3つの患者セグメントに分かれたメンテナンス体制とは?
診療報酬改定により、歯科治療の需要は治療中心型より、治療・管理・連携型へと変化していく方向性がより強く示されました。
う蝕→修復治療→技術→クラウン→抜歯へと続いていく従来の需要は減少し、
・早期発見
・早期治療
・重症化予防
・継続管理
このような需要がより求められるようになるということです。
つまり、今後の予防体制は”口腔機能管理”を前提とした世代別のメンテナンスの構築が必要になります。
具体的には、小児、成人、高齢者と3つの患者セグメントを分け、3つに分けられた診療フローを構築して行きます。
小児は小児口腔機能管理やCe/う蝕、P重防から予防矯正や小児矯正へと移行
成人はCeやSPT/P重防、自費メンテナンスから自費補綴や矯正へと移行
高齢者はSPT/P重防や高齢者から自費義歯、インプラントへと移行
つまり、50歳以上の人口ボリューム層を掴んだ、メンテナンス体制構築には
50歳以上に対して、3つに分けたセグメントのうち、
成人→高齢者へと予防体制を構築させます。
メンテナンス体制を徹底解説!高齢者歯科セミナーとは
そこで、今回のWeb配信セミナーでは、これらの課題を解決し、超高齢化時代においても安定した歯科医院経営を実現するための具体的な道筋を示します。
診療報酬改定により、歯科医療は「治療中心」から「治療・管理・連携」へと大きくシフトします。従来の、虫歯が悪化してから治療する流れだけでは、今後のニーズに対応できません。
今求められるのは、
●早期発見・早期治療による重症化予防
●患者様一人ひとりに合わせた継続的な管理
であり、そのためには、口腔機能管理を前提とした、世代別のメンテナンス体制の構築が不可欠となります。
本Web配信セミナーでは、小児、成人、高齢者という3つの患者セグメントに分け、それぞれのニーズに最適化された診療フローを構築する方法を、具体的な事例を交えながら解説いたします。
特に、今後のボリュームゾーンである50歳以上の患者様に対して、どのように予防を中心としたメンテナンス体制を構築し、収益に繋げていくのか、その具体的な戦略とステップを、第一線で活躍する専門家が徹底解説いたします。
今回のWeb配信セミナーでは、特別講師として、訪問歯科や摂食嚥下分野に精通する医療法人社団明法会 高山史年理事長をお招きし、
●口腔機能管理を前提とした新しいメンテナンス体制のつくり方
●患者さんが通院困難になっても最後まで関わり続ける訪問歯科体制のつくり方
●歯科が取り組む口腔機能低下症、摂食嚥下障がいへのアプローチや食支援の具体事例について
を、他では決して聞けない貴重な情報とともに、徹底的に解説していただきます。
このWeb配信セミナーは、超高齢化という時代の変化に対応し、未来の患者様をしっかりと掴み、安定した歯科医院経営を実現するための、最初の一歩となるはずです。
ぜひご参加くださいませ。
【Web配信】高齢化で患者減?!今すぐ取り組むべき50歳からのメンテナンス体制を大公開!

06/01 10:00~12:30 オンライン
06/15 10:00~12:30 オンライン
06/22 10:00~12:30 オンライン
06/29 10:00~12:30 オンライン
◾️この記事を書いたコンサルタント
長瀬 亘亮
LINEはじめました!
LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!
無料経営相談受付中!
メールマガジンのご案内
歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~
歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。