【申込〆切まで残り8日】小児レセプトが月1200枚の歯科医院創り方
- コラムテーマ:
- 歯科医院経営
皆様
いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、歯科支援部の
永田和也でございます。
お忙しいところ、こちらのメールマガジンをご開封いただき、
誠にありがとうございます。
こちらのコラムを開封していただいた方は、小児歯科を今よりも強化していきたいとお考えの先生かと思います。
今回のコラムの内容は
・小児患者のレセプト枚数が月1200枚
・日単位ではキャンセル数0件、リコール率95%超
・予約制限をしていない平日を含めて、キャンセル0名を達成!
・ ほぼ1ドクターで2億円達成
の医院様のお話です。最後までお読みいただけますと幸いです。
小児歯科あるあるのお悩み
こちらをお読みの先生、下記のようなお悩みは当てはまりますでしょうか?
・小児患者を集患しても、キャンセルが増え続ける
・患者本人の健康状態でけなく、兄弟やご家族などキャンセルになる要因が多い
・同じ患者が何度も無断キャンセルを行う
・キャンセルについて注意を行いたいが、クレームにならないか不安
これらは小児歯科あるあるのお悩みかと思います。
小児レセプト枚数1200枚のこちらの医院様も同じお悩みを抱えており、数年前まで小児レセプト枚数は、半分の500枚ほどでした。
では、どのようにして、小児レセプト枚数を2倍以上の1200枚まで増加させたのでしょうか。
こだわった指標と行った取り組み
それは「キャンセル率」と医院独自の指標「穴率」を設定し、その指標に対して施策を行い続けたのです。
具体的な取り組みとしては
①3つのパターンに分けたキャンセル対応
②初診のタイミングから始まる患者教育
③無断キャンセルの患者に対しての対応
④クレーム予防の対策
⑤キャンセルを防ぐための予約のとり方
etc
患者が継続的に通い続けていただくことにこだわることで、アポイント枠が無駄になってしまう機会損失を防ぎ、長期的に通っていただけるため医院にもたらす利益も増加します。
そして、通っていただいている患者が紹介患者を連れてきてくださるため、小児レセプト枚数を2倍以上の1200枚の医院を創り上げることができたのです。
そして、メンテナンス患者がこのように増えると
小児矯正の対象患者が増えるため、小児矯正の成約数も増える、ほぼ1ドクターで年間2億円の売上を達成することができたのです。
上記の内容は、広島でご開業されている医療法人社団asuiro会 いけがみ小児歯科様のお話でございます。理事長の池上先生に今回ご登壇いただきまして、日々医院で実践されている上記の具体的な取り組みについてお話していただきます。
「より詳しく知りたい」と思っていただいた先生、誠にありがとうございます。
ご興味いただいた先生は下記【セミナー詳細・申込はこちらから】ボタンをクリックしていただきセミナー参加をご検討ください。
■小児歯科売上が爆増する予防の質を変えるキャンセル「ゼロ」戦略

■日時
・2025/10/05 (日) 10:00~12:30 船井総合研究所 大阪本社
最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。
◾️この記事を書いたコンサルタント
株式会社 船井総合研究所
LINEはじめました!
LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!
無料経営相談受付中!
メールマガジンのご案内
歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~
歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。