【決定版】分院の立地選定ノウハウ

2025年04月03日 (木)

コラムテーマ:
未分類

皆様

いつもお世話になっております。
船井総合研究所の榮佳鈴でございます。

お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
いつもありがとうございます。

歯科医院の経営において、分院展開は医院成長の大きなチャンスである一方、競争激化により、戦略なき分院展開はリスクも伴います。

「分院のエリア選定や規模をどうすればいいのかわからない…」
「スタッフが定着せず、組織が疲弊している…」
このような課題をお持ちであれば、今回のコラムは必ずお役に立ちます。

「選ばれる医院」として成長し続けるためには、成功要因を把握し、
自院の「勝ちパターン」を確立することが不可欠です。

そこで、今回は分院展開を成功に導くための重要な要素である、
明確な差別化戦略について、具体的なポイントを絞って解説します。

差別化戦略:8つの要素で他院と差をつける
多くの歯科医院が存在する中で、患者さんに「選ばれる」ためには、他院との明確な差別化が必要です。
差別化は、以下の8つの要素を掛け合わせることで実現できます。
・立地
・規模
・ブランド力
・商品力
・販促力
・接客力
・価格力
・固定客化力

今回は特に重要な【戦略的差別化要素】立地・物件選びのポイントをご紹介します。

立地・物件選び:集患を左右する最重要ポイント

①ドミナント戦略
・来店方×労働集約方ビジネスである歯科医院経営では、特定地域内に分院を出すドミナント戦略が望ましいです。
・ドミナント戦略によって屋号やロゴの統一することで、地域内での認知度を高め、ブランディングを加速させることができます。

②立地選定
・医院のコンセプトやターゲット層に合わせて、「都市型×駅チカ」「地方型×ロードサイド」など、戦略的な立地選定が求められます.。
・都市型であれば、駅前立地の場合は乗降客数が多いか、周辺の昼夜間人口比率が低すぎないかなどを確認することが重要です。
・来院方法(車、電車、徒歩など)によって異なり、地方型ロードサイドであれば、右折で入れること、医院の視認性が良いこと、駐車場が多いことなどが重要になります。
・都市型繁華街立地であれば、路面店の1階または2階で、歩いて見えやすいこと、周辺に競合となる歯科医院が多くないことなどが重要になります.

③物件の規模
一定の規模で出店することが、人が集まる場所、お金を使う目的を持って通る場所において重要です。
・物件の規模は提供できるサービスやスタッフ数に影響します。
そのため人員配置や売上規模に制約があり、分院長退職のリスクが低い「一定の規模」、
つまり、DR3人以上、チェア7台以上を確保できる規模が望ましいです。

そこで、今回ご紹介した「差別化戦略」を確立することで
より“選ばれる歯科医院”を実現してきた、医療法人隆歩会 福原隆久様をゲストとしてお招きし、新卒4年目Drが分院長で1億円Drを目指せるほど活躍できる仕組みを大公開いたします。

■歯科医院の未来戦略セミナー
~分院展開で描く成長シナリオ~
https://www.funaisoken.co.jp/seminar/125334

■開催日時
・2025年4月6日(日)
・2025年4月16日(水)
・2025年4月20日(日)
・2025年4月23日(日)

■場所
オンライン

最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。
分院展開を成功させ、地域で「選ばれる医院」を実現するためのヒントが満載ですので、ぜひご参加ください。

歯科医院の未来戦略セミナー ~分院展開で描く成長シナリオ~


■開催日時
・4月6日(日)10:00~12:30
・4月16日(水)10:00~12:30
・4月20日(日)10:00~12:30
・4月23日(日)10:00~12:30
■開催場所
オンライン

◾️この記事を書いたコンサルタント

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×