【根管治療の自費化を考えている先生はぜひご覧ください】患者さんが求める理想の歯科医院

2025年05月08日 (木)

コラムテーマ:
未分類

いつもメールマガジンをお読みいただきありがとうございます。
船井総合研究所の大里治誉です。

今回は、根管治療を自費化を実現、歯科医師の確かな技術がファンを作り医院自体をブランド化していく医院様の事例を踏まえて自費根管治療の成功の法則をご紹介させていただきます。

力を入れている、これから力を入れていって、
自費化はしたいけれどなかなか動けずにいる…
という方は非常に多いかと思います。
是非、ご一読いただき、背中の後押しとなれば幸いです。

三方良しを実現する自費根管治療

根管治療は、歯科医院で避けては通れない治療です。
しかし、来院回数や麻酔を使用した治療となるため患者さんへの負担もおおきく、
診療報酬改定により算定できる項目が増えたとはいえ、未だに保険点数はあまり高くありません。歯科医院としては、限られた時間、限られた設備の中で一人一人の患者さんの歯を残していくことの難しさが付きまといます。
一方で、
患者さんのためには歯科医師は本気で向き合って治療をしなければいけません。
結果、保険で行う根管治療は、
患者さん・歯科医師・歯科医院全てがwin-winになることは難しいのが、
多くの歯科医院で抱えている悩みかと思います。

根管治療の自費化で患者さんに本気で向き合う

根管治療の自費化を実現した医院の先生方は皆様「自費化したことで、技術を最大限発揮する環境と患者さんに寄り添う時間を作ることができた」とおっしゃいます。
自費化することに様々な不安を抱かれる先生も多いと思いますが、患者さんの「歯を残したい」という想いに応えるために根管治療の自費化という選択肢があります。

患者さん・歯科医師・歯科医院のすべてが根管治療でつながる三方良し

【患者さん良し】
・1回の処置に時間をかけてくれるので、来院回数が少なくて済む
・いつ治療が終了するかが明確になり、治療への不安が減る
・自分の歯を残せる確率の高い治療がある
・抜歯などの怖い思いをせずに大切な自分の歯を残すことができる
・口腔内への健康意識(デンタルIQ)が向上する

【ドクター良し】
・CTによる診断や、ラバーダム・NiTiファイル・MTAなどの良い器具が使用できる
・1回の処置に集中して治療ができる
・患者さんのデンタルIQを上げることに貢献できる

【歯科医院良し】
・ドクターの時間あたりの生産性が向上する
・根管治療と補綴物がセットで自費となるため売上が伸びる
・しっかりとした治療をしてくれるという評判が地域の中で広まる
・マイクロスコープの導入と積極的な活用により、向上心のある新人ドクターが集まるようになる

根管治療の自費化は
「歯科医師の確かな技術」×「選ばれるマーケティング」×「寄り添うカウンセリング」
が成功の法則になります。

今回、成功の法則を医療法人湧光会 アスヒカル歯科 加藤真悟氏をゲストにお迎えしてご講演いただくことになりました。
今まで企画いたしました自費根管治療のセミナーには、累計300名以上の方にご参加いただきました。今回は今までの内容に加え、患者さんに選んでもらうためのカウンセリングの詳細やリスティング広告に依存しないマーケティングについても最新事例を交えてご紹介いたします

根管治療自費化のノウハウについて、最新の情報を知りたい方は是非ご参加ください。

自費根管治療の最新情報はこちら


【1日限定】医療法人湧光会 加藤真悟氏をゲストに迎えて開催する自費根管治療の最新事例公開セミナー

◾️この記事を書いたコンサルタント

大里 治誉

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す