【小児矯正の成約がなかなか決まらない医院必見】

2025年03月17日 (月)

コラムテーマ:
未分類

皆様、いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所の河野でございます。
お忙しい中、こちらのメールマガジンを開封いただき、誠にありがとうございます。

突然ですが、皆様の医院では適切なカウンセリング体制が確立されていますか?
小児矯正を取り入れたものの、売上が伸び悩む最大の要因は、カウンセリング時の成約率の低さかもしれません。
・スタッフによってカウンセリングの内容がバラバラ
・保護者に小児矯正の意義を理解してもらえない
このようなお悩みを抱えている医院は少なくありません。実際に多くの医院がカウンセリングの仕組み化に苦戦しています。

そこで、そんな先生方の不安を解消し、小児矯正の成約率を飛躍的に向上させるために、「5年で累計500症例を達成した小児矯正集患セミナー」 を開催いたします。

本セミナーでは、以下のポイントを徹底解説
・2人に1人が矯正患者になる! スタッフ自立型の予防矯正カウンセリング手法
・保護者に刺さるカウンセリングの内容と方法
・無資格者でも行えるカウンセリングシステムの構築

「小児矯正の症例数を増やし、安定した収益基盤を確立したい」 とお考えの先生は、ぜひご参加ください!

保護者に響く矯正カウンセリングとは?

予防矯正を行う上で大事なのが、動画撮影とフィードバックカウンセリングです。
しかし、日本ではまだ口腔習癖が歯並びに悪影響を及ぼすことを知らない保護者が多い のが現状です。そのような状況で、「お口ぽかんでいると歯並びが悪くなる」といきなりカウンセリングで話しても、保護者の方にはどこか遠い話に聞こえてしまいます。
小児矯正の成約率が高い医院は、単に説明を行うのではなく、患者と保護者の方が「自分ご
と」として矯正の必要性を理解できるように動画撮影を組み込んでいます。

本セミナーでは以下の内容を詳しくお伝えします!
・動画撮影、フィードバックカウンセリングを医院に落とし込む際のポイント
・保護者の関心を高め、矯正の重要性を実感してもらうアプローチ

今回は、これらの手法を取り入れ、5年で累計500症例を達成した医療法人社団 志翔会 つだ歯科矯正歯科様 理事長 津田 哲郎 氏山中 典子 氏事務長 高綱 拓也 氏の3名をゲスト講師にお招きしています。3名にはインプラント・補綴中心から矯正中心の歯科医院へ変貌させた過程を、理事長・TC・トレーナーの3つの視点から語っていただきます。

5年で500症例を達成した4つの成功要因

①他院にはない予防矯正というコンセプト、今しかできないという訴求
つだ歯科矯正歯科様では「悪い歯並びを予防しながら行う矯正治療」というコンセプトで、筋機能矯正+MFTを主軸とした矯正メニューを提供しています。わかりやすく魅力的で、他院との差別化ができている治療メニューにより、小児患者の集患に成功しております。

②こどもに興味をもってもらうための動画撮影とFBカウンセリングの徹底
口腔習癖を主軸とした矯正治療を提供するにあたり、1番のハードルはいかに保護者の方に価値を感じてもらうかということです。知識がほぼゼロの保護者に口腔習癖の話をしても、響きません。つだ歯科矯正歯科様では歯科知識を「自分ごとに」して持ち帰ってもらうためにカウンセリングに動画撮影を盛り込んでいます。

③無資格者のTCが行うカウンセリングシステムの構築
矯正成約数はカウンセリング実施数×成約数という簡単な方程式で成り立ちます。実は成約率にのみ目を向けている方も多いのですが、効果が出やすいのは、実施数を大幅に増やしていくことです。そして「歯科医師が話すべきこと」と「歯科医師でなくとも話せること」の2点に分けることがポイントです。

④予防矯正から始める小児ブランディング
悪い歯並びを予防する「新しい矯正治療」と「お口の機能まで診てくれる治療」という部分において、他院と比較したとき、従来の小児矯正と比較した時にわかりやすく差別化をすることが可能です。

小児矯正は、正しい導入方法と戦略を持つことで医院の成長を加速させる大きなチャンスとなります。本セミナーは明日からすぐに医院で実践できる形で持ち帰っていただける内容となっております。
小児歯科の未来を見据えた医院経営をお考えの先生方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!

5年で累計500症例を達成した小児矯正集患セミナー


1時間に8名・生産性4倍の小児メンテナンス3.0セミナー


“・小児ブランディングを図りさらに小児を増やしていきたい先生
・小児メンテナンスの体制を変え、1時間に小児8名、高い生産性のスクール型メンテナンスの取り組み
・能動的に子どもが歯医者に通うようになり継続率アップ

小児メンテナンスを強化し、
生産性4倍の新しいメンテナンス体制を知りたい先生は必見です。”

◾️この記事を書いたコンサルタント

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×