【勇気ある値上げが、最高の採用戦略】スタッフの給与を上げて、医院を成長させる唯一の方法

2025年08月01日 (金)

コラムテーマ:
未分類

皆様、こんにちは。
船井総合研究所の大里 治誉です。
いつもメルマガをお読みいただき、ありがとうございます。

院長先生、このような「ヒト」に関するお悩みで、頭を抱えてはいませんか?
「物価高の中、スタッフの生活を思い、本当は給与を上げてあげたいが、原資がない…」
「採用で良い人材が来ても、給与条件で他院に見劣りし、逃してしまう…」
「かといって、診療費の値上げは患者離れが怖くて、とても踏み切れない…」
「保険診療の限界を感じているが、何から手をつければいいか分からない…」
この「賃上げしたいのに、値上げできない」という負のスパイラルは、医院の成長を阻害し、スタッフの採用・定着を困難にする最大の要因です。
もし、患者様に納得いただきながら「値上げ」を成功させ、その利益で「賃上げ」を実現し、結果として優秀な人材が集まり定着するという“正のスパイラル”を回す方法があるとしたら、知りたくはありませんか?

「戦略的な値上げ」こそが、採用・定着問題の根本的な解決策です

人材獲得競争が激化する今、「高い給与」は優秀なスタッフを惹きつけ、定着させるための極めて重要な要素です。 そして、その原資を生み出す最も直接的な方法が「診療報酬の適正化=値上げ」です。
しかし、多くの院長が恐れるように、感覚的な値上げは患者離れを招く危険な賭けに他なりません。 この難題を解決する鍵こそ、今回ご登壇いただく医療法人 鶴重会 理事長 今枝 常晃 氏が実践する「医院理念と5年後の理想の医院像に基づいた、戦略的な値上げと賃上げ」です。
今枝先生は、緻密なシミュレーションと計画に基づき、 「どの治療を、いくら値上げすれば、どれだけの増収が見込めるのか」 「その利益を、どのようにスタッフの給与や医院の未来へ再投資するのか」 という未来図を描き、実行することで、医院を成長軌道に乗せています。
人手不足・物価高・集患難の三重苦の中で堅実な医院経営を行うには、抑えるべきポイントがあります。

【抑えるべきポイント】
患者離れのリスクを最小化する、納得感の高い「値上げ」のロジックと伝え方
・増収分を原資とした、スタッフの満足度と定着率を劇的に向上させる給与体系
「高い給与を払ってでも採用したい」と思われる医院になるための価値の作り方
・値上げと賃上げを断行するための緻密なシミュレーションと経営計画の立て方

「値上げ&賃上げ」で実現する「ヒトに困らない医院」。“計画”が院長の「勇気」になる

院長先生、もし「ヒトに困らない理想の医院」への道筋が明確に描けるとしたら、その一歩を踏み出す勇気が湧いてきませんか?
「値上げ」は、単なる増収のためではありません。そこで得た利益を「賃上げ」という形でスタッフに還元し、彼らの生活とやりがいを守り、医院の未来を共に創るための戦略的な一手です。この好循環こそが、「この医院で働きたい」と心から思われる魅力となり、「ヒトに困らない医院」を実現する唯一の道筋です。
しかし、その舵取りには、院長の揺るぎない「勇気」と「覚悟」が不可欠です。
そして、その勇気は根性論や精神論から生まれるものではありません。
このメルマガを読んでいただいている皆様に「値上げ&賃上げ」を確実に成功していただくために今枝先生にご登壇いただき成功の秘訣を解説いただきます。今枝先生の戦略的な値上げを支える緻密なデータ分析と賃上げ後の経営シミュレーションに裏付けされた「経営計画」についてぜひ貴院のエッセンスとして受け取っていただきたいと思います。

勇気ある値上げが、最高の採用戦略


【このような先生に特におすすめです】
✓スタッフの給与を上げたいが、その原資の作り方がわからない先生
✓保険診療に限界を感じ、自費への移行や戦略的な値上げを検討している先生
✓採用時に、他院よりも魅力的な給与条件を提示できる医院になりたい先生
✓値上げによる患者離れのリスクを、最小限に抑える方法を知りたい先生
✓感覚的な経営から脱却し、データに基づいた強い経営判断を下したい先生

◾️この記事を書いたコンサルタント

大里 治誉

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す