【やりたい治療がもっとできる!】自費率70%超の「秘訣」を大公開

2025年07月24日 (木)

コラムテーマ:
未分類

いつもお世話になっております。
船井総合研究所歯科支援部の
干潟卓でございます。

日々診療を行う中で、このようなことにお悩みではないでしょうか。

・時間がなくスタッフにカウンセリングを任せるものの、「高いから」と断られてしまい、結局は安価な保険治療に落ち着いてしまう…。

・時間とお金を投資し、学会やセミナーで治療技術を磨いてきたのに、保険診療の中ではそれを活かしきれない。

・効率重視の保険診療の繰り返しに、歯科医師としての情熱や、やりがいが少しずつ減っていくのを感じる…。

実際このようなお悩みは「患者様にとっての最善」を本気で考える先生ほど直面することが多いです。

ですが、もし。

患者様が自ら自費治療の”価値”を理解し、高額な治療でも自然と成約が出続ける。そんな仕組みがあるとしたら…

その方法を知りたいと思いませんか。

この仕組みを医院に取り入れ、「自費率70%以上」「カウンセリング成約率70%以上」という驚異的な数字を達成しているのが、本メルマガでご紹介させていただく、福岡市西区にある昭和歯科・矯正歯科の木南意澄様です。

昭和歯科・矯正歯科では、患者様へ無理な売り込みや説得をせずとも、患者様自らが高額な自費治療の価値を理解し、成約に繋がる仕組みを、独自の「患者教育システム」によって構築しています。

この「患者教育システム」の具体的な内容ついて、本メルマガではご紹介させていただきます。

売り込まなくても自費治療が選ばれる!「患者教育システム」とは

なぜ多くの医院では自費治療が中々成約しないのでしょうか。

それは先生の技術や説明が足りていないからではありません。

その根本的な原因は、来院される患者様の多くが、
「とりあえず痛みがなくなればいい」
「銀歯でもいいから、噛めるようになればいい」
という、その場しのぎの「対症療法」で十分だと考えているからです。

ここに、医院側と患者様との間で大きな意識のギャップがあります。

だからこそ、患者様に自費治療を選んでいただくためには、治療法の説明の前に、まず患者様の意識そのものを、「対症療法」から、長期的な視点での健康を見据えた「原因療法」へとシフトさせていく必要があります。

そして、この患者様の意識を変えていくために、昭和歯科・矯正歯科で取り入れているものが「患者教育システム」です。

具体的には、以下の3つのステップで成り立っています。

①初診時の徹底的なヒアリング
治療の履歴だけでなく、「これまで歯で一番後悔したことは?」「今後、お食事や会話を誰とどのように楽しみたいですか?」といった、患者様の価値観や未来の希望を深く掘り下げます。ここでの情報が、後のカウンセリングの質を高めることに繋がります。

②食事アンケートの実施
むし歯や歯周病の根本原因である「食生活」を、専用のアンケートを用いて客観的なデータとして可視化します。「あなたのむし歯リスクが高いのは、この食習慣が原因かもしれませんね」と示すことで、患者様が自身の口腔内の問題を自覚し、原因療法への関心を持つようになります。

③初診~治療計画説明までのフローを明確化
初診からカウンセリングまで、どのスタッフが対応しても患者様に一貫したメッセージが伝わるよう、使用するツール(口腔内写真、説明資料など)や話す順番、時間配分までを明確にルール化します。そして医院全体で患者様の意識を育てる体制を構築します。

これらの仕組みを取り入れていただくことで、患者様は自らの問題点に気づき、健康意識は自然と高まり、結果的に、高額な治療でも喜んで選択してくれるようになるのです。

「説得」から「教育」へ。
「対症」から「原因」へ。

この意識の転換が、皆様の医院経営に、新しい発想を生み出すはずです。

今後、自費診療をさらに伸ばしたいとお考えの先生方へ

今回ご紹介した「患者教育システム」は、昭和歯科・矯正歯科が実践する仕組みの一部に過ぎません。

昭和歯科・矯正歯科で「自費率70%超え」「カウンセリング成約率70%超え」という驚異的な成果を出し続けている裏側には、この他にも、

・聞くことに重きを置いた「脱営業型カウンセリング術」

・見込み患者層の獲得に向けた「認知拡大WEBマーケティング」

といった、弊社と木南先生との間で試行錯誤の末に確立した、再現性の高い仕組みが存在します。

本メルマガでは、残念ながら、これらの内容を詳細までお伝えしきることができません。

そこで、ここまでお読みいただき、「もっと詳しく知りたい」「本気で自費を伸ばしたい」とお考えの先生のために、木南先生ご本人から直接その全てをお聞きいただけるセミナーをご用意いたしました。

▼「自費率70%超えの歯科医院への成り方セミナー」のご案内▼

本セミナーでは、昭和歯科・矯正歯科の木南意澄様ご本人をゲストとしてお迎えし、
自費治療を伸ばしていくための3つのポイント、「患者教育システム」「聞くことを重視したカウンセリング術」「認知拡大マーケティング」に関して、明日からすぐに実践できるレベルまで、具体的な手法を余すことなくお伝えいたします。

今のまま、時間に追われる保険中心の診療を続けるのか。

それとも、患者様一人ひとりと深く向き合い、最高の価値を提供できる医院へと進化するのか。

その分岐点が、このセミナーになるかもしれません。

先生自身が本当に価値のあると思う治療を行い、
患者様から「先生に出会えてよかった」と心から感謝される。

そんな理想の医院経営を実現したいとお考えの先生のご参加を、心よりお待ちしております。

保険診療から脱却!自費特化型歯科医院への成り方セミナー


<開催日時>
・9/7 (日)10:00~12:30@船井総研大阪本社
・9/21 (日)10:00~12:30@船井総研東京本社

◾️この記事を書いたコンサルタント

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す