【もう、どちらも卒業しませんか?】複数のエクセル集計管理orどんぶり経営

2025年03月26日 (水)

コラムテーマ:
未分類

皆様

いつもお世話になっております。
株式会社船井総合研究所、歯科支援部マネージャーの
伊藤 崇でございます。

お忙しいところ、こちらのコラムをご開封いただき、
誠にありがとうございます。

表題の件、こちらのコラムをお読みいただいている先生は、
きっと多くのエクセルファイルを開いていらっしゃるのでは無いでしょうか?
または、売上は知っているが中身がわからず「いつも忙しいから」で経営が出来ている状態ではないでしょうか?

日計や月計の集計、
新患数やキャンセル、自費などの重要数値。
自費診療のカウンセリング管理表など、
「あっちの数値と、こっちの数値を引っ張って~」
「この管理のためのシートと、あの管理のためのシートと~」

経営感覚の鋭い先生ほど、より綿密な分析を行い、PDCAサイクルを回すからこそ、
複数のシートで歯科経営を管理する必要があります。

そのために、レセコンやアポソフト、患者管理ソフトだけでは網羅できず、
日々の手集計などもあるかと存じます。
その手間があるからこそ、精度の高い歯科経営ができる一方で、
「この集計が、ぜんぶ自動で集計されたなら。。。」
「どうにか簡単に、できれば勝手に、集計されたなら。。。」

と苦悩する日々かと存じます。

または全く逆で、唯一無二の歯科経営が出来ているからこそ、
多くの患者様に選ばれ、細かく分析せずとも売上が好調になっている場合もあります。
この場合、
「知らない間に患者が減っていた。。。」
「だんだん自費が減ってきた気がするが、よくわからない。。。」

というご相談を多くいただいている昨今で、限界が生じてきているケースが多くなってきました。
その理由は、WEB広告運用が一般化し、アライナー矯正をはじめとした高単価自費治療の実来院単価高騰が一つ挙げられます。
とはいえ、何を集計したらいいのか、どう集計したらいいのか、そもそも誰が集計して管理シートを作って入力すればいいのか。。。

これまでは、この点がコンサルティングの真骨頂ではありましたが、
クライアント様の英知を集結し、業界の悲願を達成しました。
それが、「自動集計の患者管理システム、“CRM”」です。

CRMとはCustomer Relationship Managementの頭文字で、顧客関係管理と訳されます。
これは、顧客満足度と顧客ロイヤルティの向上を通して、売上の拡大と収益性の向上を目指す経営手法のことを指しますが、歯科業界ではこれまで無縁のものながら、一般企業ではごく普通の一般的なものです。

もし、今エクセルで行っている管理集計が勝手に簡単に集計できたら、いかがでしょうか?
もし、今全く把握できていない医院経営がすべて自動で集計されたら、いかがでしょうか?

それを叶える仕組みを、満を持してリリースいたします。

どういったものか、ご興味いただけましたでしょうか?
試しに一度、下記URLから概要をお目通しください。
きっと、先生の歯科経営を進化させ、多くの患者様にますます選ばれる歯科医院づくりに寄与出来ます。

■チェア20台が半年先まで予約で一杯!患者離脱のないCRMとは
~年間インプラント600本超、矯正200件、メンテナンス20,000人来院を支える仕組み~

https://www.funaisoken.co.jp/seminar/126086

■開催日時
2025年5月11日(日曜日)10:00~12:30

■開催場所
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(ミッドタウン八重洲35階)

最後までお読みいただき、
誠にありがとうございます。

この度の「治療中断率が下がり、メンテナンスの継続率が上がる“患者様管理システム”」から、
今後ますますの業界発展ならびに、
ご来院いただく患者様の“健口=健康”を延伸し、
より強い日本の創造に寄与できればと存じます。
宜しくお願い申し上げます。

チェア20台が半年先まで予約で一杯!患者離脱のないCRMとは


■チェア20台が半年先まで予約で一杯!患者離脱のないCRMとは
~年間インプラント600本超、矯正200件、メンテナンス20,000人来院を支える仕組み~

■開催日時
2025年5月11日(日曜日)10:00~12:30

■開催場所
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(ミッドタウン八重洲35階)

◾️この記事を書いたコンサルタント

伊藤 崇

プロフィール詳細

大手歯科メーカーでの営業、レセプトコンピューターメーカーでのマーケティング責任者を経て、
船井総合研究所へ入社。
長年の豊富な現場経験と、大学院で学んだ経営学修士の知識から、集患・定着・単価アップのノウハウを提供するだけでなく、組織マネジメントからノウハウ定着までのご支援を行う。
訪問歯科拡大と外来強化だけでなく、経営者と従業員との人間関係を円滑にすることで全体最適化を図り、経営者のビジョンと理念経営を叶えるコンサルタント。

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す

医療・介護向けM&A

×

医療・介護向けM&A

×