◢◤赤字6,500万円が3年で黒字8,600万円に!◢◤税理士で未来が変わる「決算対策」

2025年11月10日 (月)

コラムテーマ:
未分類

歯科医院の成長と将来設計を確実にするためには、「将来どのような結果がほしいか」から逆算した決算対策ができているかどうか、が極めて重要です。

決算対策は、単なる「節税対策」を指すのではありません。

・来期の投資原資や銀行評価も考慮した上で、適切な金額分だけ節税対策を実施する
・あるいは来期投資のためのキャッシュを手元に残すため、あえて節税対策をせずに「成長投資」を優先する

といった利益着地の目標設定を行い、適切な対策を実施することです。

歯科医院の未来は、税理士との決算対策ができるか否かで激変する

適切な決算対策が行われていないと、将来の設計が崩れてしまうことに繋がりかねませんが、税理士との連携不足による失敗事例は後を絶たないのが現状です。

例えば、
・税額控除の適用が漏れていた
・決算着地予測が遅くなり対策ができなかった結果、高額な納税が発生した
というパターンが多く見られます。

私たち船井総合研究所は、歯科医院の未来は、税理士との決算対策ができるか否かで激変すると考えています。

税理士というと、税務以外のことを気軽に相談しにくい、コミュニケーションがとりづらいと思われている方もいらっしゃるようですが、
税理士事務所の中には、企業の成長を加速させるために、医療法人が実施すべき決算対策についても前向きに相談に乗ってくれる事務所もございます。

そこで本日は税理士を変更することで、6,500万円の赤字を黒字8,600万円に変える経営改善成功事例をご紹介します。

6,500万円の赤字から3年で8,600万円の黒字化達成!

愛知県の歯科クリニック様(医療法人 / 税理士変更前年商4億円)は、2年間で3医院を開設する事業拡大を進めていましたが、その急激な成長に伴って税理士側の支援が追い付かなくなり、経営不安を抱えていました。

理事長先生は医院の経営状態を全く把握できておらず、法人は設立以来、約1億円の債務超過にあり、6,500万円の赤字決算であること、さらにはコロナ融資で1億円の資金調達をしたにもかかわらず1年で手元資金が7,000万円も減少していることを知らずにいたという危機的な状況でした。

当時は経理経験のない事務長様が資金管理を抱え込んでいたため、請求書の支払い漏れや住民税の特別徴収の滞納なども発生しており、各医院ごとの資金管理もままならない状態でした。

しかし、税理士を変更することでこのような変化がありました。

経理体制の整備&組織化:各クリニックに経理担当スタッフを任命し、クラウドストレージを活用した資料提出に変更。経営管理を担う法人本部を創設し、組織化を推進しました。

雇用条件の整備:クリニック間でバラバラだった雇用条件を統一し、クラウド勤怠管理/給与計算システムを導入。助成金や確定拠出年金(掛金上限66万円/年)の導入活用も行いました。

経営報告会の開催:毎月の経営会議を実施し、理事長、事務長、マネージャーが参加して財務報告を受けられるようにしました。

財務改善:税理士から財務コンサル支援を受け、売上目標管理と経費の徹底的な見直しを実施しました。

その結果、税理士変更からわずか3回目の決算にて、以前6,500万円の赤字だった経常利益が8,600万円の黒字化を達成しました。売上は4億円から7億円に伸長し、長年の課題であった1億円の債務超過も解消しました。
財務状況を正確に把握できるようになったことで、次の分院開設も具体的に企画できるようになりました。

いかがでしたか? 本日ご紹介させて頂いた事例はほんの一部です。
ご紹介できなかった事例も含めて、 成長志向を持つ歯科医療法人の経営者様が、どのような税理士に相談すべきかについて、
「【無料セミナー】医療法人のための決算対策セミナー」
「【無料セミナー】【歯科】個人クリニックのための決算対策セミナー」
にてさらに詳しくご紹介いたします!

【歯科】医療法人のための決算対策セミナー




本日ご紹介した、グロースリンク税理士法人 医療コンサルティング事業部 マネージャー 野田 智成 氏にご登壇いただき、税理士を変更された歯科クリニック(医療法人)において、経営にどのような変化があったのか、具体的にお話しいただきます。

またセミナーでは
「将来ほしい結果」から逆算した決算対策の考え方
医療法人でよくある決算対策の失敗事例(会計の精度、税理士の提案不足など)
歯科に強い税理士が提案する具体的な節税対策(少額減価償却資産の特例、企業型DCなど)
クリニックに強い税理士とそうでない税理士の違い
についても、わかりやすく丁寧にお伝えします。

60分に凝縮した無料WEBセミナーで、ランチタイムの開催もございます。 ぜひお気軽にご参加ください!

<講座内容>
第1講座:医療法人が実施すべき決算対策とは?!
第2講座:6,500万円の赤字からわずか3年で、8,600万円の黒字化&債務超過を解消へ!医療法人の決算対策成功事例
第3講座:初めての税理士変更を徹底攻略!失敗しない税理士の変え方
第4講座:本日のまとめ

<参加費用>
無料

<開催形式>
オンラインセミナー

※当セミナーは経営者向けセミナーとなっております。 経営幹部層に向けた、組織運営や経営のお話が出てまいりますので、経営陣のご参加をお勧めしております。

【歯科】個人クリニックのための決算対策セミナー




本日ご紹介した、グロースリンク税理士法人 医療コンサルティング事業部 マネージャー 野田智成氏にご登壇いただき、税理士を変更された歯科クリニック(個人)において、経営にどのような変化があったのか、具体的にお話しいただきます。

またセミナーでは
「将来ほしい結果」から逆算した決算対策の考え方
医療法人でよくある決算対策の失敗事例(会計の精度、税理士の提案不足など)
歯科に強い税理士が提案する具体的な節税対策(少額減価償却資産の特例、企業型DCなど)
クリニックに強い税理士とそうでない税理士の違い
についても、わかりやすく丁寧にお伝えします。

60分に凝縮した無料WEBセミナーで、ランチタイムの開催もございます。 ぜひお気軽にご参加ください!

<講座内容>
第1講座:個人の歯科クリニックが実施すべき決算対策とは?!
第2講座:納税額57%を削減!経理効率化、医療法人化、MS法人設立で、効率的に資産形成できる体制構築ができた決算対策
第3講座:初めての税理士変更を徹底攻略!失敗しない税理士の変え方
第4講座:本日のまとめ

<参加費用>
無料

<開催形式>
オンライン開催

※当セミナーは経営者向けセミナーとなっております。 経営幹部層に向けた、組織運営や経営のお話が出てまいりますので、経営陣のご参加をお勧めしております。

◾️この記事を書いたコンサルタント

株式会社 船井総合研究所

LINEはじめました!

LINE友だち登録で、歯科経営専門コンサルタントのコラムを読むことができます!

LINEはじめました!

無料経営相談受付中!

オンライン経営相談ページはこちら

メールマガジンのご案内

歯科医院経営コンサルティングレポート~船井流1000院からの成功事例報告~

歯科医院コンサルティング実績10年! 現場で積み上げた歯科経営成功事例満載のメールマガジンです。自費UP、増患、ホームページ対策、スタッフ育成、組織づくりなど、読んだ院長だけが得をする「3分でわかるノウハウ」を大公開します。

同じテーマで記事を探す